へっぽこヘタレリターンライダーの管理人です。
新たな愛機【Kawasaki H2 SX SE】には、センタースタンドが付いていますが・・・
これの上げ下ろしが、結構難しい・・・
かなり特訓しましたが、まだまだ確実に上げ下ろしという訳には行きませんが・・・
少しだけ安全に上げ下げできるコツが分かってきたので忘備録として掲載します。
上げ方
まずは、上げ方です。
慣れないうちは、右手でグラブバーを掴んであげようとしていたのですが・・・・
車両を上に引く力が入り難くて、なかなか上がりませんでした。
上の動画では、右手で車両を掴む位置を変更することで、力が入り易くなりかなり上げやすくなっています。
コツですが、なるべくセンタースタンドの足を掛ける位置の垂直線上に位置するフレームを掴むことです。
また、腕力では車両を持ち上げる事はできませんので・・・
右手が伸びきる位置が良いですね。
足を延ばす動作と体重を掛ける動作だけで、車両を上に上げる力が掛かるようにすると良いと思います。
こうすることで、腕力は使わずに、脚力と体重でセンタースタンドを上げることができます。
この時点で、上げる事はできるようになりましたが・・・
反対に卸すときは、かなり危ない・・・
勢い余って右にバイクを倒しそうになっています。
上げるよりも下す方が難しいと感じました。
下し方
次に下し方です。
特訓前は、反動を使って下していましたが・・・
そうすると、勢い余って前に行き過ぎて、右に倒しそうになることがあります。
さりとて、両手でステリングを握って、フロントブレーキを掛けながら下すのも難しい・・・
両手でステリングを握って、反動でスタンドを下ろそうとすると、どうしても右前に力が掛かってしまいます。
そうすると、勢い余って右側に倒しそうになります。
そこで、なんとか安全に下すことができないかと試行錯誤の末に現時点で、
思いついた方法がセンタースタンドに足を掛けて体重を掛けながら下す方法です。
センタースタンドに足を掛けて、体重を掛けておくことで、勢い余ってバイクが前に行き過ぎる事も防止できますし・・・
センタースタンドの両サイドが地面に付いた状態でゆっくりとバイクを下ろすことができますので、バイクも安定します。
もっと他に良い方法があるかもしれませんが、現状はこの方法が個人的には安全に下せる方法です。
もう少しイロイロとトライしてみようかと思っています。
まとめ
- 上げ方:右手はセンタースタンドの垂直線上のフレームを掴んで、腕を伸ばして腕力を使わずに脚力と体重で上げる
- 下し方:センタースタンドに足を掛けて体重を掛けながら下すことで、バイクが勢い余って前にいく事を防止する。センタースタンドの両端が地面に付いたまま下せることでバイクが安定する
コメント