Kawasaki H2 SX SE 2回目の法定12か月点検・点検毎に県外のプラザ店に行くのが面倒だ!

スポンサーリンク
030-自動車とバイク

へっぽこヘタレアラフィフ親父ライダーの管理人です。

さて、早いもので愛機の2022年式Kawasaki H2 SXも丸2年が経過しました。

それで、カワサキケアの法定12か月点検にプラザ店まで行ってきたのですが、

管理人の地元にはカワサキプラザ店が無いので、

毎回購入店である県外のプラザ店まで持ち込む必要があります。

以前は、ケチってず~っと下道で行っていたのですが、

最近はさすがに体力的に厳しいので、高速を使っています。

プラザ店に行くのがツーリング

さて、情けない話ですが、最近は殆どバイクに乗っていません。

ですので、今回バイクに乗るのもかなりの久しぶりです。

というか、長距離もほとんど走っていないので、

唯一の長距離がカワサキプラザ店に行くことになってしまいました。

本当に情けないというか、宝の持ち腐れです。

正に盆栽バイク。

カワサキプラザ店に行くと雨に合う

さて、点検は完全予約制なのですが、

直近で空いていることはほとんどなく、かなり前から予約が必要です。

ですので、今回も1か月以上前から予約していたのですが、

さすがに1か月も前ともなると、天候の予想が付きません。

もちろん天気が悪ければ、キャンセルや予定の変更は可能なのですが、

そうなると、またさらに先の日程になるので、

できれば、予約した日に行きたい。

しかし、当時の天候に関しては、完全に博打です。

スポンサーリンク

晴れ予報でも雨に降られる

もちろん流石に雨予報では、キャンセルしますが、

ここ数回の点検では、天気予報は晴れなのですが、

なぜか途中に雨に合います。

なぜなんでしょうか?

今回は、比較的緩い雨でしたが、

過去にはゲリラ豪雨に合ったこともあります。

何故かツイていないんですよね。

やはり点検の毎に県外に行くのは面倒くさい

さて、カワサキプラザ店でのバイク購入は、

2度目(Z H2・H2 SX SE)ですが、

やはり、点検の毎に県外のプラザ店に行くのは面倒です。

これが、車検となると短時間で2往復が必要となります。

また、入庫の帰りと、引き取りの行きは、

公共交通機関で行く必要があります。

管理人がバイクを購入したプラザ店は、

最寄り駅から歩いていけないことはない距離ですが、

結構あるので、ちょっと歩きたくない距離。

しかも、天気も気にしなければいけません。

日程が決まれば行き帰りはまだまだ我慢できるとしても、

それに天候の条件がプラスされると、

予定が結構狂いやすい。

車だったら、ディーラーも近いですし、

代車も借りられるので、晴れだろうが雨だろうが、

関係が無いのですが・・・

県外でバイクを買うってかなり面倒なんだと改めて感じました。

※初めから分かっていただろうと言われるかもしれませんが?

それでも買うときは、このバイクに乗りたかったんです。

バイクの売れ行きもかなり落ち着いてきたそうだ

さて、プラザ店に行ったときに担当の営業と少し話をしたのですが、

スポンサーリンク

コロナ禍の時のバイクブームも終焉し、

売れる台数は、かなり落ち着いてきたとの事です。

むしろ、コロナ禍の時が異常で、

ようやく通常運転になってきた?

とのことでした。

ただ、そのせいと言ってはなんですが、

中古市場もかなり落ち着いてきて、

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

管理人のバイクの買い取り額も結構下がっている様です。

管理人としては、買取価格が下がるのは、

次に乗り換えるのが経済的に難しくなるので、

歓迎はしませんが、これも仕方がないでしょう?

もともと、プレミアが付くバイクではありませんし、

最新のバイクなんて、新しい年式のモノが出れば、

古い年式のモノは安くなって当たり前です。

1年後に車検ですが、車検をとおすか?

乗り換えるか?

悩みそうです。

高く売れるなら、乗り換えも選択肢に入ってくるのですが、

買取価格が思ったように付かなければ、

乗り続けた方が無難ですし。

どうなる事やらです?

ちなみに、そろそろ歳なので250CCクラスに乗り換えようと思うと

伝えると・・・

絶対にモノ足りなくなるので、止めておけと言われました。

管理人もそういうリスクもあるのかなとは感じているのですが、

こればかりは実際に乗ってみないと分かりません。

リスクを避けるのであれば、乗り換えるのではなく、

増車して暫く乗り比べて満足できる方を残すのが無難ではありあす。

最近は、キーボード沼に嵌っていますが、

泥沼状態で浪費していますが、バイクもやはり何かと難しい。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

  1. スズキ乗り より:

    私も大型バイクが盆栽化していたので、クロスカブ110との2台体制から1台の150ccにダイエットしましたが、たまに大型の加速が恋しくなります。
    維持費とか色々考えた結果なんですが、購入額と売却額の差額の大きさ(50万ほど)を考えると、あのまま2台で良かったなぁと思うこともあります。

    管理人さんの車歴を考えると、パワー、スペック、所有感重視っぽいので、数年もしないうちに大型を買いなおすことになりそうな予感がプンプンします。

    • てるぞう より:

      バイク乗りの知人にも同じことを言われました。
      ただ、最近は老後の心配もする様になったこともあり、
      それほど裕福でもありませんので、
      生活コストを下げなければいけないと考えています。

タイトルとURLをコピーしました