20数年ぶりのガンプラ作成第一弾は、
MG(マスターグレード)Hi-νガンダム Ver.Ka
です。
一番好きなガンダムでしたので、最初に手を出しましたが、作ること自体かなりの久しぶりでしたので、要領を忘れておりとにかく組み上げるだけでもかなりの時間を要しました。
MG Hi-νガンダム パッケージ
しょいものが大きいので、基本自立は不可、付属のスタンド必須です。
可動域は、そこそこありそうですが、さすがに壊れそうで、動かす気にはなれません。
100円均一のシルバーのペイントマーカーを使って、ドライブラシにも挑戦しましたが、これが失敗の元で、最後は収拾が付かなくなりました。
MG Hi-νガンダム ドライブラシ失敗例
しかし、それでも格好が良いです。
飾っておくだけでもかなり存在感がりますので、ガンプラ好きであれば、是非手に入れたい一体だと思います。
製作時間
さて、実際に作成に要した時間ですが、1日2~3時間で、2週間程度と掛かりました。
毎回ですが、パーツの切り出しにやたら時間が掛かります。
基本塗装は、しませんので、ゲート処理については、ヤスリ掛けせずに、ニッパーである程度ゲートを残し、そこからデザインナイフで、チマチマと削り取っていきます。
これが、かなり苦痛な作業となります。
フィンファンネルなんて、同じ物を6個作る必要ありますので、なおらさです。
また、フィンファンネルの水転写デカールは、かなり貼るのが難しいです。
先の方は、折り曲げる必要があるのですが、デカールの方が少し大きく、折り曲げる部分の角も丸まっており、ハサミ等で処理する必要があります。
てるぞうテクニカルレベル的には、5段階評価中、5のMAXです。