ガンプラやROBOT魂のスタンドが欲しいが品薄で手に入らないショック・アクションベース!

スポンサーリンク
036-ホビー

アラフィフヘタレガンプラオタク親父の管理人です。

さて、最近は・・・

ガンプラよりもROBOT魂に夢中な管理人ですが・・・

ブンドドするときに・・・

今更ながらスタンドがあった方が良いのでは・・・

と感じるようになりました。

ガンプラでブンドドはあまりやらない

管理人が小中学生の頃は・・・

ダンダム系で完成品トイというものがあまり無かった・・・

※ハイコンプリートモデルというジャンルはあったが高くて手がでない

ので、普通にガンプラでブンドドしていまいた。

当時のガンプラは構造も簡単で案外頑丈だったので、ブンドドしても壊れにくかった覚えがあります。

記憶に残る限り壊れやすいガンプラは・・・

  • 旧キット100分の1・Zガンダムの股関節
  • 旧キット100分の1・ガンダムマーク2の肩関節

くらいだったと思います。

この2体は非常に壊れやすかったですね。

  • 旧キット100分の1・ZZガンダム
  • 旧キット100分の1・ニューガンダム

この2体については、関節にダイキャストパーツが使われておりかなり頑丈だったと思います。

旧キットのドラグナー1カスタムにいたっては、完成品の内部フレームに外装を取り付けていくという今のGフレームの様な構造で、この内部フレームがかなり頑丈にできていたハズです。

これらに比べると最近のガンプラってかなりデザイン重視となっているので・・・

ブンドドとなると関節が弱い気がします。

旧キットと比べると可動範囲も広いですし関節構造も複雑ですので・・・

壊れやすのはデザインを取れば仕方がないのかもしれません。

ですので、ガンプラでブンドドして遊ぶというのは、破損のリスクが高くて必然的にあまりやらなくなりました。

ROBOT魂はブンドドしてナンボ

対してROBOT魂はブンドドしてナンボです。

普通のROBOT魂は関節も樹脂ですので・・・

本当に頑丈なのか???

と問われると、最近のガンプラよりはマシかな・・・

程度だとは思いますが・・・

それでも、ガンプラでブンドドするよりは遥かに安心感があるので・・・

イロイロとポージング付けて遊ぶのが楽しいです。

50歳にもなっておもちゃで遊んでいる姿は他人から見ればかなりシュールに見えますが・・・

オタクですから気にしてはいきません。

嫁からの冷たい視線を感じても華麗にスルーします。

スポンサーリンク

ブンドドするならスタンドが欲しい

ROBOT魂でアクションポーズを取らせてブンドドするようになってから・・・

スタンドが欲しくなってきました・・・

自立できる範囲のポージングだとどうしても制限が出て・・・

楽しめる範囲が狭まります。

スポンサーリンク

ネットの記事やyoutubeを見ていると多くの方がスタンドを当たり前に使っているので・・・

管理人も買ってみようと思ったわけですね。

ということで、調べてみると・・・

バンダイのアクションベース4のクリアが良さそうでした。

HG・MG・ROBOT魂の全てに対応できるそうで、汎用性が高そうです。

もうこれを買うしかないと思って・・・

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

いざ買おうとおもったら・・・

アクションベース4が品薄

このアクションベース4が品薄でどこにも売っていません。

2023年9月時点では、ガンプラよりも品薄かもしれない状態でした。

たまたま2023年9月にブラックの再販が掛かる様ですが・・・

ネットでは【お1人様1個まで】という注意書きが・・・

管理人としては、最低2個は欲しいところですが、買えません!!!

ガンプラが品薄なのは理解できますが・・・

まさかまさかのスタンドまで品薄とは思っていなかったので、かなりビビリました。

ということで、大本命のアクションベース4が手に入らないので・・・

現在代替品として何か良いものがないか物色しているところであります。

管理人としては、ビス止めのものは・・・

ネジ受け側が樹脂だとバカになったら固定できなくなるので、

できればアクションベース4の様にビスを使わずに固定できるタイプが良いと思っています。

その分、角度調整がフレキシブルではなくなりますが・・・

アクションベース1がアクションベース4になって、ネジを使わなくなったことから・・・

この構造が最適解なのでしょう・・・

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました