超ド底辺地方公務員の管理人です。
さて、9月といえば・・・議会・・・
議会といえば一般質です。
最近youtube界隈では・・・
広島県安芸高田市の新進気鋭の石丸市長と市議会の議論が熱いです。
政治再建を掲げ・・・
市民にもっと政治に関心を持ってもらうために使えるものは全て使うという姿勢の様です。
もちろん既得権益とのぶつかりもあるようですが・・・
それを含めて必ずやり遂げるという意思の強さ・推進力には、全国の政治家のみなさまに見習ってほしいところですね。
安芸高田市の公式youtubeチャンネルでの議会中継と他の自治体の議会中継を比較して見てみると・・・
まだまだ【忖度】という言葉を感じざるをえません。
安芸高田市の様になるには【首長】に相当な覚悟がいるのでしょう。
さて、話はズレましたが、9管理人が勤務する自治体でも9月会議の一般質問の答弁調整が始まりました。
今回は時期が悪く・・・
スケジュールの都合で一般質問通告分の締め切りが金曜日・・・
それから当日中に答弁書を仕上げて提出・・・
答弁調整は土日にやるという非常に最悪なスケジューリングです。
つまり土日返上というブラックさ・・・
管理人も仕方なく土日に出勤して待機や答弁の修正を行っています。
今回、管理人の部署ではカッコ問で6問が出題され・・・
1人で全て答弁書を書き上げました。
金曜日の遅くまで掛かり、めっちゃ疲れたのですが、その後、引き続き土日も調整です。
正直、疲れてやる気が全くでません。
なお、土日は実際に答弁を直す時間よりも・・・
幹部職員が答弁内容を確認し担当部署がそれを直すのですが・・・
ほとんど順番待ちの時間です。
9割以上が待ち時間ですね。
非常に効率が悪く合理性・生産性もないのですが・・・
オンラインではなく全員集まって行う・・・
進捗がその場その場で予測がつかない等で・・・
どうしても待機時間ができてしまうのです。
年4回ですから我慢すればよいだけかもしれませんが・・・
管理人の様に職場に帰属意識が低い人間にはこれが辛い・・・
管理人は、生活の為に仕事をしているのであって・・・
地方公務員として地域に貢献したいとか地域をよりよくしたいなんて高尚な意識はありません。
ただし・・・
もちろんではありますが、給料分の仕事はしなければならないと思っていますし・・・
やっている自負はあります。
ただ、サビ残業はもちろんですが、無意味な休日出勤等は・・・
ちょっとご遠慮願いたい。
今の現代社会の複雑さを考えれば、体を休める時間をしっかりと取らないと心身ともにやられます。
現に管理人は心身ともに満身創痍状態で・・・
通院しながらやっとやっと通勤している状況です。
そういえば・・・
最近、離職率が低いはずの地方公務員ですが・・・
チラホラと途中退職される方が徐々に増えてきております。
また、心神の故障を理由に休まれるかも増加傾向です・・・
地方公務員を目指すような人間のメンタルが社会平均よりもそもそも弱いのかどうかは分かりませんが・・・
あまり良い職場環境とは言えません。
休む方や退職される方が増えると、すぐに増員などの対応はもちろん困難ですから、
その分、残った人材に負荷が集中し・・・
そのせいで、次にその人の身心が故障しだすという悪い循環に入ってしまいます。
管理人が入庁したころはまだまだ大らかだったのですが・・・
最近は本当にキツいですね。
特に平成の大合併以降は、仕事がキツくなる一方です。
とても今の状況では定年退職まで身心が持つとは思えません。
心理的安全性や身体の安全性が保たれない職場ってどうなんでしょうか?
もちろん、日本のほとんどのサラリーマンの殆どがそんな状況に身を置かれているかと思います。
コメント