GFrameFA・ザクⅡリアルタイプカラー・MS-06S・レビュー!

スポンサーリンク
036-ホビー

アラフィフ根暗オタクオヤジの管理人です。

休みの日はひたすらインドアで身体を休めています。

外に出てリフレッシュする体力すらありません。

仕事がつらい・・・

といことで、本日も外には出ないので、積み食玩を崩します。

今回のザクⅡの作成で積み食玩も残り2体となりました。

在庫が無くなったら無くなったで寂しいので・・・

そろそろ補充しなければなりません。

パッケージ

ザクⅡのリアルタイプカラーは多分、過去にキットが無いと記憶していますが・・・

どうなんでしょう?

兎に角、一般的なザクⅡのカラーリングよりも濃いグリーンです。

かなり渋いカラーリングです。

如何にも兵器っぽく見えるので、正にリアルカラーです。

パーツ

今回のザクⅡリアルタイプカラーは、武装が豊富です。

ザクマシンガン

ザクバズーカ

マガジン予備

ヒートホーク

脚部3連ミサイルポッド

ブレード無しヘッドパーツ

豪華です。

フレーム組み立て

本当に毎度毎度ですが・・・

無可動フレームはなんとかして欲しい・・・

組み立てるのに、一回無可動フレームから外装パーツを外すのが本当に面倒です。

特にスリッパ部分の部会が辛いです。

箱をよく見ると・・・

対象年齢が15歳以上・・・

確かに小さい子供には難しかもしれません。

旧キットの144分の1よりも組み立ては難しいと思います(接着剤の使用は除いて)ので・・・

妥当な年齢設定なのかもしれません。

小さい子供だったらおそらくパーツの分解がかなり難しいと思います。

さて、ジオン系のMSのフレームは・・・

連邦系と若干異なりますが基本的には同じです。

スネの部分だけが少し違います。

不覚にも途中で間違ったりもしましたが・・・

今回もなんとか説明書を見ずに組み立てることができました。

恒例のフレーム可動の確認です。

これも、毎度毎度同じですが・・・

フレーム状態であればどのMSでもフレームが同じなので一緒です。

  • 肩:真上まで
  • 腕:ロール軸あり
  • 肘:180度
  • 腰:前後左右にスイングあり
  • 開脚:180度
  • 大腿:ロール軸あり
  • 膝:180度
  • 脛:ロール軸あり
  • 足首:前後左右にスイングあり

設置感が良いので片足立ちも余裕です。

膝立ちも当たり前に決まります。

素晴らしい膝立ちです。

文句のつけようがありません。

スポンサーリンク

外装取り付け

スポンサーリンク

上のフレーム状態からパーツを全く外すことなく・・・

外装の取り付けが可能です。

外装を組付けてみると・・・

なんというか・・・

この濃いグリーンがかなり渋いですね。

ノーマルの明るいグリーンと比べると・・・

雰囲気がかなり違って見えます。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

シールドの印字も格好良いです。

背面もモールドがしっかり入っており情報量が多いです。

スリッパがデカいので、片足立ちも余裕です。

設置感はバッチリですね。

肝心の外装パーツ取り付け後の可動ですが・・・

ジオン系のMSは・・・

外装がゴテゴテしているので・・・

外装を取り付けると、かなり可動範囲が狭まります。

特にスパイクアーマーやシールドが干渉するので・・・

肩回りの稼働はかなり厳しい・・・

立て膝も、スカート類が干渉するので、若干変なポージングになります。

フル装備

武装をフルで装備させると・・・

かなり恰好良いですね。

定番ですが・・・

  • 右手:ザクマシンガン
  • 左手:ザクバズーカ
  • 腰:予備のマガジン・ヒートホーク
  • 足:3連ミサイルポッド

基本的に劇中ではやられ役ですが・・・

フル装備にすると逆に強そうに見えるから不思議です。

これもリアルタイプカラーの効果でしょうか。

通常のグリーンだったら、ここまで恰好良く見えないと思います。

ポージングを取らせてみます。

なかなかいい感じです。

キマっています。

機体設定紹介

MS-05 ザクIの発展型。
MS-06 ザクIIとして、熱核反応炉の更新やパイプを利用した冷却システムを導入している。
MS-05から全面的な再設計が行われており、完成時の形状が異なった事から新たな型式番号が与えられた。
MS-06 ザクIIの初の量産型はA型であり、次に同機を引き継ぐ形でC型が生産され、開戦初期の主力として運用された。
そしてC型と同様の外観を持ちながらも、もっとも生産された機種がF型(MS-06F)であった。
U.C.0079年1月からの一年戦争開戦後、ブリティッシュ作戦を敢行した一週間戦争時点でMS-06はA、C、F型の各型が運用されていた。
ブリティッシュ作戦に従軍した本機の部隊は、その多くが連邦軍に撃墜され、優秀なパイロットを同時に多数失っている。
MS-06 ザクIIの一年戦争中の生産機数は、派生機を含め連邦・ジオン両軍を通して最高の生産台数となっている。

スペック

ザクII (THE ORIGIN版)
型式番号 MS-06S
所属 ジオン公国軍
製造 ジオニック社
頭頂高 17.5m
全幅 9.2m(スパイク含む:9.7m)
武装 MS用対艦ライフル ASR-78
MS用バズーカA2型
MS用マシンガン
ベルト給弾式MS用マシンガン
ヒート・ホーク
30mm胸部バルカン砲
20mm前腕部機銃ポッド
管理人オススメのガンプラは、こちらのサイトから!

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました