欲しいガンプラが全く購入できず・・
ストレスが溜まっている幼稚な管理人です。
欲しいガンプラはまだ購入できていません。
- HG:クスイーガンダム
- RG:ハイニューガンダム
- MG:リックドム
等々・・・
いったい何時になったら購入できるのでしょうか?
そうこうしている内に・・・
バージョンカイキのMG・Zガンダムも出るそうで・・・
これも欲しいモノです。
GFRAMEFA・ジャスティスガンダム
ガンプラは買えませんが、GFRAMEはなんとかゲットできました。
嫁がたまたま食玩売り場に行ったら、在庫が入荷していたようで・・・
ジャスティスガンダムを買ってきてくれました。
2箱買わないと完成できない
相変わらずですが・・・
GFRAMEは、フレームと外装の2箱買わないと完成しません。
写真は外装セットの中身です。
無可動のフレームが付いてきます。
このまま飾ることもできますので、絶対にフレームが売れ残りますよね???
無可動フレームはいちおうスタンドとして使えます。
フレームパーツは寂しい
フレームパーツはたったこれだけです。
外装パーツと比べると、なんだか寂しい・・・
とりあえず、最低限の外装パーツを取り付けてフレームを組み立てます。
説明書は、WEBがないと見れないという不親切仕様です。
管理人のフレームは個体差なのか・・・
股関節が外れやすいですね。
恒例の稼働範囲の確認です。
ここは、MG・RGのフレーム並みに可動範囲は確保されています。
※外装を付けるとイロイロ干渉するのであまり動きませんが・・・
- 肩:真上まで
- 肘:180度
- 片足立ちもできるよ
- 開脚:180度
- 膝:180度
- 前後スイング:90度以上
外装が無ければ膝立ちもバッチリですね。
外装を付けると
外装を付けると前後バランスが悪いのか自立はちょっと難しい。
ということで、フレーム型のスタンドが役に立ちます。
造形は、食玩の域を超えています。
色分け・パーツ構成等・・・
不満はありません。
このまま飾っても十分満足できます。
外装を取り付けると、各パーツが干渉してあまり可動できません。
フレームだけでは、バッチリキマッタ膝立もロクにできなくなります。
これは、ガンプラでも同じですので・・・
こんなモノでしょう。
コロナになってから、ガンプラが手に入らず・・・
殆ど作ってません。
MGなんてもしかしたら、パーツが多すぎてもう作れないかもしれません。
最近は、加齢と仕事のストレスのせいで・・・
何もする気がしません。
せめて、ガンプラでも作って頭の体操でもしたいのですが・・・
機体設定紹介
元々はプラントで基本設計が行われていた機体であったが、ターミナルによって秘密裏にデータを奪取され「ファクトリー」において開発された。
開発主導はキラ・ヤマトが行い、先代機である「ZGMF-X09A」とセカンドステージシリーズの技術が投入された。
また「アスラン・ザラ」の搭乗とストライクフリーダムとの連携を前提として設計された。
動力に「ハイパーデュートリオンエンジン」を採用したことにより先代ジャスティスの数倍の戦闘力を獲得し、さらにフレーム部分には銀に発色するフェイズシフト素材を採用したことで対弾性・堅牢さが増強され、駆動による負荷に対する強度が格段に向上している。
スペック
型式番号 | ZGMF-X19A |
全高 | 18.90m |
重量 | 79.67t |
装甲材質 | ヴァリアブルフェイズシフト装甲 |
動力源 | ハイパーデュートリオンエンジン |
武装 |
MMI-M19L 14mm2連装近接防御機関砲×2 MMI-GAU26 17.5mmCIWS×4 MA-M1911 高エネルギービームライフル MA-M02Gシュペールラケルタ ビームサーベル×2 MR-Q15Aグリフォン ビームブレイド×2 MX2002 ビームキャリーシールド RQM55シャイニングエッジ ビームブーメラン EEQ8 グラップルスティンガー ファトゥム-01 MA-6Jハイパーフォルティス ビーム砲×2 MA-M02Sブレフィスラケルタ×2 MA-M02Gシュペールラケルタ MR-Q17Xグリフォン2 ビームブレイド×2 (MMI-714アロンダイト ビームソード) |
コメント