へっぽこヘタレシステム管理者の管理人です。
エレコムのトラックボールマウス【DEFT PRO】を導入して、
1週間程度経過しました。
さて、短期的なレビューとなりますが、
トラックボール初心者が1週間程度使って、どのような感じなのか?
を忘備録としてレビューとして残しておきます。
選んだトラックボールマウスは人差し指タイプ
管理人が選択したトラックボールタイプは、一般的な親指タイプではなく、
人差し指タイプです。
人差し指タイプを選択した理由ですが、
20年以上前に、親指タイプにトライして挫折した経験があったのと、
人差し指タイプの方が細かいマウスカーソル操作がし易いというネットの情報があったからです。
さて、1週間程度使ってみた感想ですが・・・
使えなくはないが、今のところ一般的なマウスの方が操作は圧倒的に早いです。
特にドラッグ操作は、管理人的には、普通のマウスの方が楽です。
まだまだ管理人の修業が足りないことを前提として話しますが、
左クリックにしろ右クリックにしろ、ボタンのクリックをしたままでトラックボールを
クリクリ動かすのが結構難しい。
ドラッグ中にボタンを離してしまい、ドラッグをやり直しという失敗をかなりやりがちです。
ですので、いまのところできない操作は無いが、操作ミスが多いので、
結構ストレスを感じます。
特に右クリックを押しながらドラッグして、移動を選択する場合などが難しいですね。
左クリックも親指になりますので、ついつい押し間違えます。
今のところ最も間違えるのが、WEBブラウザで、
右クリックして新しいタブで開くですね。
右クリックしたあとに【新しいタブで開く】を選択するときに少しだけ、
トラックボールを動かす必要があるのですが、
この時何故か管理人は・・・
ホイールを転がしてしまいます。
この変なクセがなかなか抜けません。
なお、現在は普通の左手マウスも併用しています。
練習の為にも、なるべく右手のトラックボールマウスを使う様にしていますが、
ついつい左手のマウスに逃げてしまいがちです。
ただ、腱鞘炎対策というのであれば、上手の様な縦型マウスでも十分です。
敢えて、難しいトラックボールマウスを使う意味があるのか???
と言われれば、現時点では管理人的にトラックボールマウスに利点は感じません。
慣れていないのもありますが現実的に、操作も遅いので・・・
なお、不慣れな【HHKB Studio】も同時に練習しているので、
さらにタイピングや作業が遅くなっております。
ただ、どちらもまだ諦めるのは早いとも感じますので、
せめて、1~3か月は使って、それでもダメだったら諦めようかと思います。
なお【DEFT PRO】の多機能ボタン自由に割り当てができますので結構便利です。
【DEFT PRO】は良いトラックボールマウスだと感じてはいますので、
管理人が使いこなせないからといって、オススメしない訳ではありません。
上手く使いこなせれば結構使いやすいでしょう。
ただ、慣れることができるか否かは、その人次第ですし、
使いこなせるようになるまでの時間も、人それぞれだと思います。
ちなみにですが【HHKB Studio】も管理人はかなり手こずっています。
スペック
インターフェイス | USB ※有線/無線2.4GHz接続モードの場合 |
コネクタ形状 | USB(A)オス ※有線/無線2.4GHz接続モードの場合 |
対応機種 | USBポートを装備したWindows OS、macOS搭載機 |
対応OS | Windows 11、Windows 10、Windows RT8.1、Windows 8.1、Windows 7、macOS High Sierra(10.13) ※各OSの最新バージョンへのアップデートや、サービスパックのインストールが必要になる場合があります。 ※Windows RT8.1では横スクロール機能は使用できません。 |
分解能 | 500/1000/1500カウント(切り替え可能) |
適合規格 | Bluetooth 4.0 Class2 / プロファイル:HOGP(HID Over GATT Profile)※Bluetooth接続モードの場合 |
通信方式 | GFSK方式(2.4GHz接続時)/FHSS方式(Bluetooth接続時) |
電波周波数 | 2.4GHz帯 ※無線2.4GHz/Bluetooth接続モードの場合 |
電波到達距離 | 磁性体(鉄の机など)の上で使用する場合:3m、非磁性体(木の机など)の上で使用する場合:10m |
読取り方式 | 光学センサー方式 |
射出光線種類 | 不可視波長域 |
ボタン数 | 8個 ※ホイールボタン含む |
ホイール数 | 1個 |
ボール径 | 直径約44mm |
横スクロール機能 | ○ |
レシーバ収納 | ○ |
連続動作時間 | 【2.4GHz接続モード時】ローエナジーモード:約134時間、ハイスピードモード:約91時間/【Bluetooth接続モード時】ローエナジーモード:約167時間、ハイスピードモード:約104時間 |
連続待機時間 | 【2.4GHz接続モード時】ローエナジーモード:約925日、ハイスピードモード:約925日/【Bluetooth接続モード時】ローエナジーモード:約925日、ハイスピードモード:約925日 |
想定電池使用期間 | 【2.4GHz接続モード時】ローエナジーモード:約301日、ハイスピードモード:約211日/【Bluetooth接続モード時】ローエナジーモード:約366日、ハイスピードモード:約240日※1日8時間のパソコン操作中5%をマウス操作に割り当てた場合 |
電源(本体) | 単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 |
定格電圧(本体) | 1.5V |
カラー | ブラック |
外形寸法(マウス本体) | 幅91.4mm×奥行133.4mm×高さ57.3mm |
サイズ分類 | LLサイズ |
質量(マウス本体) | 約162g ※電池を含まず |
外形寸法(レシーバ) | 幅13.1mm×奥行18.2mm×高さ5.0mm |
質量(レシーバ) | 約2g |
付属品 | 動作確認用単3形アルカリ乾電池×1、ユーザーズマニュアル×1、有線接続用ケーブル×1 |
保証期間 | 3年間 |
コメント