続・マウスコンピュータ・当初から不調だったタッチパッド(勝手に動作する)をDIYで直す・原因はEMI?

スポンサーリンク
037-PCスマホ等

へっぽこヘタレシステム管理者の管理人です。

さて・・・

先日、勝手に動くノートパソコンのタッチパッドをなんとかDIYで直したところですが・・・

また、症状が再発しました。

タッチパッド不具合の症状が再発

タッチパッド不具合の症状は次のとおりです。

  • タッチパッドの右側3分の1が反応しない
  • タッチパッドを触っていなくてもマウスカーソルが勝手に動く
  • タッチパッドを触っていなくても勝手にマウスクリックする

等々です。

とりあえず、症状については次の動画で確認できます。

バッテリー外せは症状は無くなる

長期的な検証はしていませんが、

とりあえず、バッテリーを外したら症状は止まりました。

当初は・・・恐らく、

電磁障害(EMI:Electromagnetic Interference)

が原因だとは思っていたのですが、

症状が再発したことを考慮すると、

もしかしたら異なるのかもしれません。

そもそも、よくよく調べると、

基本的にパソコンからの電磁波は、

ACアダプタを接続している時に出るもので、

バッテリー駆動時には出ないとのこと。

このため、アース線をしっかりと接続すれば、電磁波でないらしいです。

しかし、このノートパソコンのタッチパッドの不具合は、

ACアダプタ駆動時も、バッテリー駆動時のどちらも出ました。

アルミ箔で症状は一度は改善した

ただ、アルミ箔をバッテリーとタッチパッドの間に貼り付けることで、

一時的であっても症状は改善しました。

電磁波はアルミ箔で遮断できるので、

この結果からは・・・

電磁波の影響だとは思えます。

しかし、症状が再発したので、また別の問題か・・・

別の電磁波や静電気の影響を受けているのか???

パソコンの設置環境を環境を見直し・・・

電磁波の影響が出そうなモノからは遠ざけたりしているのですが・・・

変わりません。

スポンサーリンク

メーカーに相談したが?

ちなみに、メーカーに動画のURLを送って、

原因と直し方(修理ができるのか否か?)を相談しているのですが・・・

お問合せいただいた内容について、
関連部署へ確認の上ご返答させていただきます。

との返信があっただけで、

それから1週間、返答がありません。

マウスをつなげて、タッチパッドを使わなければ良いだけなのですが・・・

デスクの環境的にマウスが起きづらいので、タッチパッドを使いたいんです。

なお、googleで・・・

【タッチパッド 勝手に動く】

で検索しても、同様の症状については、あまりヒットしません。

別の機種ですが、マウスコンピュータを使っている方で、

同じ症状で悩まされているという記事(note)を1件だけ見つけました。

ただ、その方は普段はマウスを使っているという事で、

タッチパッドをオフにして、事なきを得て・・・

結局、修理などには出していない様です。

修理に出して直るのか?

ここからは、管理人の予測ですが・・・

おそらくこの症状は、修理に出しても直らないと考えています。

バッテリーを外せば、症状が改善することを考えると・・・

電源とバッテリー関係が影響しているとは思うのですが・・・

本来、バッテリー駆動時には電磁波は出ない筈なので、

電磁波が影響しているのであれば、

スポンサーリンク

AC電源を繋いで充電しながら使っている場合には、

タッチパッドの不具合が発生して、

バッテリーだけで使っている場合は、

不具合が発生しない、

という事にならないと矛盾が生じます。

しかし、実際には、AC電源駆動でもバッテリーを外せば、不具合が出ません。

また、そもそもタッチパッド自体に不具合があるとすると、

バッテリーを外したら不具合が出ないという説明がつきません。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

とすると・・・

消去法的に、バッテリーになんらかの原因があると考えるのが合理的なのですが、

仮にバッテリーに不具合があったとしても、

パソコンの型番なんてすぐに変わりますので、

対策品が出ているとは思えません。

また、このパソコンはすでに廃番ですので、そもそも

バッテリー交換も不可の可能性が高い。

仮に交換バッテリーが出るとしても、対策されていない同型でしょう。

つまり、直らない・直せない・・・

ということです。

恐らく同型のPCは同様の爆弾を抱えていると想定されますが・・・

タッチパッドをメインに使うユーザーが少なくて、問題になっていないのだと思います。

いずれにしても、現時点では詰んでいますので困ったモノです。

メーカーからの回答

さて、ようやくですがメーカーからの回答がきました。

>>よろしければ弊社工場でお預かりのうえ実際の製品の確認を
>>行わせていただけないでしょうか。
>>本件について弊社にて検証を行わせていただきましたが、
>>同様の現象は確認が行えなかった状況でございます。

回答の内容は上記のとおりです。

テンプレどおりといえばそうなのですが・・・

預かり修理に出したところで、直るとも思えません。

メイン機で使っているので、データや環境の移行を考えるだけで、

修理に出すにも面倒くさい。

しかも修理に出したら、初期化されて工場出荷状態となるとのこと・・・

そうなると、セットアップに2日くらいは掛かるので、

時間がムダ過ぎます。

せめて、同型番の代替え機でも送ってくれて、

SSDを交換して不具合機種をセンドバックするという提案くらいはして欲しいものです。

ということで、騙し騙し使うことにします。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました