NISAを適当に初めて10か月の運用益・今のところもっと早くに初めておけば良かったという感想!

スポンサーリンク
110-資産運用

マネーリテラシーが低い貧乏暇なしオヤジの底辺社畜の管理人です。

最近、職場で休職したりいきなり退職したりする人が徐々に増え始めています。

昔は田舎の地方公務員なんて離職率は極端に低いかったのですが・・・

地方の田舎のお役所でも職場環境がブラックで最近はそうでもありません。

管理人も定年まで逃げ切れるか非常に危ういと思っています。

おそらく体を壊すのが早いかメンタルを壊すのが早いか・・・

のチキンレースですよ。

多分管理人は、定年までもたないでしょう。

アーリーリタイヤを目指してもっと金融資産を増やしておけば良かった

呑気な管理人は・・・

20程まえにネットでの株の購入がはやり出した時に・・・

口座は作りましたが、口座を作って少しだけ練習に株を売買し・・・

そこで、赤字がでたので、そのまま放置しておりました。

NISAやIDECOなどの制度ができてもこちらも放置でした。

ところが、昨年に急にNISAをやろうと思いついて毎月5万円の自動運用を開始したところ・・・

初めて早々は、マイナスとなったこともありましたが・・・

2023年の春から急激に上がり出し・・・

初めて10か月で・・・

運用額55万円に対して、トータルリターンは63万円

運用益は、114%となっています。

たまたま、今が良いだけだと思いますが・・・

こんなことならもっと若いうちに・・・

せめて10年前から始めていればよかったと・・・

かなり後悔しています。

スポンサーリンク

購入銘柄は

購入銘柄は4つに分けています・・・

スポンサーリンク

管理人は、頭が悪いのでお金の事はよくわかりませんので・・・

全て世界連動型のインデックス投資信託です。

ネットでよく言われているローリスク・ローリターンのモノを選択しています。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

新NISAでは1,800万までが非課税の限度額なので・・・

できればここまでもっていきたいのですが・・・

管理人の年齢を考えると・・・

単純計算で、1,800万/10年でも180万/年

定年延長で65まで頑張ったとしても、120万/年です・・・

毎月10万円の投資となると・・・かなりキツい・・・

いずれにしてもムリです。

やはりせめて10年前から始めていれば良かったと今更ながら後悔しています。

投資は早めに余裕資金で始める・・・

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました