へっぽこヘタレシスム管理者の管理人です。
さて、管理人の職場ではDX人材育成の一環として・・・
今年は、ITパスポートの資格取得を奨励しているところですが・・・
早々に1名が合格したとのことで報告がありました。
また、この勢いにのって基本情報技術者も受験するという意識の高さです。
基本情報技術者は苦い思い出
管理人も25年くらい前ですが・・・
初級システムアドミニストレーターを合格できたので、次は基本情報技術者だと思い頑張って勉強しましたが・・・
どうしてもプログラム言語が突破できずに・・・
合格できませんでした。
ですので、その後、何度かトライしようと努力はしましたが・・・
どうにもプログラムが分からずに結局挫折した次第です。
当時は、アセンブラが簡単だといわれていたので、アセンブラを勉強していましたが・・・
とにかく理解できませんでした。
科目Bが受かる気がしない
科目Aについては、今年の4月に受験した・・・
高度区分の午前1共通とITパスポートの記憶がまだ多少は、残っているので・・・
勢いでなんとかなるかと思いますが・・・
科目Bについては、過去問をやってみても全く分かりません。
例題はあるのですが・・・
答えを見ても解説がのっていないのでいかんともしがたい・・・
これってどうやって勉強すれば良いのでしょうか?
今度、基本情報技術者を受験しようという方の卒業学部が文系なのか理系なのか分かりませんが・・・
プロパーの役所の職員でもし基本情報技術者を1発合格できれば・・・
かなり凄いのではないかと思います。
正直管理人的には、基本情報技術者を勉強するくらいなら・・・
高度区分のマネジメント系の方が簡単だと思っています。
プライド的に受けざるを得なくなった
さて、情報システム管理部門の管理人よりも先に基本情報技術者を合格されては・・・
管理人の立場がありません。
また、管理人がかつて合格できなかった基本情報技術者試験に1発合格されては・・・
管理人のプライドが傷つきます。
※管理人は心が狭いのです。
ということで、25年ぶりに基本情報技術者試験を受験することにしました。
鬼門は科目B
攻略のカギは科目Bに全集中です。
これまた勢いで、今週の日曜日にCBT試験の予約をしてしまったので・・・
あと数日間で科目Bの勉強しなければいけないのですが・・・
本屋に参考書を買いに行っても科目Bを丁寧に掲載している参考書があまりありません。
また、試験の内容もかなり変わっているようで・・・
ITパスポートで出た、疑似プログラムを使ったアルゴリズムの問題のようです。
もんちろん難易度は、ITパスポートよりも高いですが・・・
ただ、これを16問連続で解くとなるとかなり頭が爆発してしまいそうです。
20問中の16問がアルゴリズム、残り4問がセキュリティです。
とりあえず1回は落ちる覚悟で受験してきます。
コメント