家のメンテナンスコストはなるべく下げたい貧乏な管理人です。
さて・・・
貧乏とは言いながらも・・・
長期的なメンテナンスコストは下げたいと思いなるべく外壁塗装で使う塗料は良いものを使うこととしました。
最近の塗料のトレンドとしては・・・
- シリコン:10年
- フッ素:15年
- 無機:20年
といったところで・・・
コスト的な面でシリコンでの施工件数が多いとのことです。
平均的な1軒屋(30坪前後)ですと・・・
- シリコン → フッ素 +15万
- フッ素 → 無機 +15万
という感じですね。
一般的なシリコンから無機にするとざっと+30万円・・・
クルマやバイクを買う時のオプションの+10~20万なんてあまり気にしませんが・・・
外壁塗装なるとかなり高く感じるのは何故でしょうか?
管理人がまだまだ子供なので・・・
面白味のない家のメンテナンスに金を掛けるのは楽しくないからでしょう・・・
家屋で選択した塗料
結局、選択した塗料は数社比較した結果次の通りとなりました。
当初は、油性にするか水性にするかかなり悩みましたが・・・
色々調べた結果、断定はできませんが・・・
窯業系サイディングは、水性の方が良さそうな感じがしたので・・・
外壁の塗料は【プレマテックス MUGA ZERO】
プライマーは【プレマテックス 無機有機ハイブリッドEPO】
プライマーはもちろん・・・
一般的には、難付着材と言われている管理人の家の外壁で使われている
【KMEW親水セラネオロック16】対応品です。
プライマーと塗料のメーカーを合わせているので相性も良いと信じます。
そして極めつけのトップコートは【ウルトラペイント ウルトラトップコード】


シーリング先打ちの場合のこのトップコートの弾性性能は、公式HPからはイマイチ読み取れませんでしたが・・・
業者の提案を信じることにします。
後から割れまくったら嫌なダナ~Orz
軒天は【ニッペ 水性ケンエース】
もともと雨が直接あたる部分ではないので・・・
業者の提案どおりにしましたが、これはもっと対候性のある塗料にした方が良かったかもしれません。
ただ、軒天はこの塗料が使われることが多いようです。
破風・鼻隠・雨樋は【エスケー化研 クリーンマイルドシリコン】
こちらも業者の提案どおりにしましたが、これはもっと対候性のある塗料にした方が良かったかもしれません。
シーリングは【オート化学工業 オートインクシード】
高対候性・高耐久性ですが・・・乾燥時間が長いということですので・・・
現場がしっかりと乾燥時間を取ってくれるのか心配です。
業者の提案では【先打ち】ですので、しっかりと乾燥時間を取らないと後から塗った塗料が割れるそうです。
車庫で選択した塗料
車庫はイナバガレージ(金属)ですので・・・
金属に水性塗料はノリが悪いとのことでしたので・・・
弱溶剤系のフッ素にしました。
プライマーは【アステックペイント エポパワーメタルプライマー】
こちらもプライマーと塗料のメーカーを合わせたので相性は良いでしょう。
トータルで205万円です。
高~よ・・・
トップコートを吹くなら、わざわざ無機にしなくても・・・
シリコンで良かったんじゃないの???
と思うのですが、契約しちまったので、仕方がありません。
シリコンだったら30万円くらい安価になったかもですね。
失敗したかもです。
コメント