へっぽこヘタレシステム管理者の管理人です。
さて、最近次に購入する予定の???
パソコン物色中ですが、
管理人は基本的にケチなので、性能は良いが価格は安価・・・
つまりコスパが良い機種が好きです。
管理人が希望するスペックは次のとおり
- CoreUltra9
- 32GBメモリ
- 1TB以上SSD
- 14インチ2.8K以上の液晶
- タッチパネルはどちらでもOK
- OLEDは無い方がよいけど最近はOLEDの方が多い?
とまぁこんな感じで・・・
物色しているのですが、
取り合えずの候補が・・・
- ASUS Zenbook 14 OLED (UX3405)
- HP OmniBook Ultra Flip 14-fh
だったのですが・・・
どちらもUSBポートが少ない・・・
- ASUS Zenbook 14 OLED (UX3405) → Type-C×2 Type-A×1
- HP OmniBook Ultra Flip 14-fh → Type-C×3
少ないと言っても、一般的なのですが、
充電ポートに1個占有されるので、ドッグを接続しないと実質2個になってしまいます。
Bluetooth機器がかなり普及しているので、それほどUSBポートを使う機会も少ないのかもしれませんが・・・
それで、さらに適当にネットを徘徊して物色していると・・・
今度は、Lenovo Yoga Pro 7i Gen 10 Aura Edition (14″ Intel) なる機種を見つけました。
スペックは、ASUSとHPと同等レベルですが、
USBに関しては、Type-C×2 Type-A×2と4ポートもあります。
また、価格も218,790円と・・・
ASUSの219,800円よりも少しだけ安い。
ただし、アダプタ出力が100Wと少々電気を食うようです。
また、写真で見る限りでは、本体も少し厚いですね。
ファンも2個ついているので、熱も出やすいのかもしれません。
耐久性については、ASUSのパソコンは使ったことが無いので未知数ですが、
レノボは昔使ったことがあり、なんだか壊れやすいというイメージしかありません。
※個体差だった可能性はありますが。
ASUSの方は、先日までは在庫なしになっていましたが、
現在は復活しているので、
どちらが良いかと言われると・・・
USBポートは一つ少ないですが、
MIL規格も準拠しているASUSの方が、
耐久性もありそうですし、電力消費も少ないですし、
価格的にみてもコスパも良さそうですし、こっちの方が良いかなという感想です。
あと、しいていえば、管理人の現在のデスク環境では、
USBポートは左についていて欲しいのですが、
ASUSだと右なので、長いケーブルを別途用意する必要があるのが面倒。
スペック
プロセッサー
|
インテル® Core™ Ultra 9 285H プロセッサー (Eコア 最大 4.50 GHz Pコア 最大 5.40 GHz)
|
初期導入OS
|
Windows 11 Home 64bit
|
グラフィックカード
|
内蔵グラフィックス
|
メモリー
|
32 GB LPDDR5X-8533MT/s (オンボード)
|
ストレージ1
|
1 TB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC
|
ディスプレイ
|
14.5″ 3K OLED(有機ELディスプレイ) (3000 x 1876) 指紋防止, マルチタッチパネル, HDR600 True
Black, 100%DCI-P3, 500 nit, 120Hz, ガラス
|
内蔵カメラ
|
500万画素&IRカメラ、デュアルマイクロホン
|
バッテリー
|
4 セル リチウムイオンポリマーバッテリー 84 Wh
|
電源アダプター
|
100W スリム ACアダプター (3ピン) USB Type-C
|
キーボード
|
バックライト付、ルナグレー – 日本語
|
WIFI
|
Wi-Fi 7対応 (IEEE 802.11be/ax/ac/a/b/g/n準拠) 2×2 & Bluetooth®
|
保証
|
1 年間 引き取り修理
|
カラー
|
ルナグレー
|
Office ソフトウエア
|
Officeなし(選択可)
|
コメント