へっぽこヘタレシステム管理人の管理者です。
このキーボードがないと仕事が出来ない
職場で、長年使ってきた安物ですが、エレコムのキーボードがとうとう壊れてしまいまいました。
できれば同じものが欲しかったのですが、廃盤になっておりもう手に入りません。
20年ちかくこのキーボードを使ってきましたので、身体がなれきっており・・・
身体が外のキーボードをなかなか受け付けてくれないのでかなり困っています。
なるべく同じキー配列の外付けキーボードを探しているのですが、思うような操作ができるものが見つかりません。
とりあえず代替え機を探す
有名どころでは・・・
- ロジクール
- エレコム
- バッファロー
等のメーカーのモノをイロイロ試してみましたが・・・
やはりしっくりきませんでした。
最終的に、選抜に残ったのが、サンワサプライの・・・
SKB-WL31BK
です。
矢印キーが、普通のキーに紛れているので、矢印キーを使うときにタッチミスをし易いのがやや難点ですが・・・
エレコム・バッファロー・ロジクールのモノを試した限りでは一番使いやすそうです。
ただ、薄っぺらすぎるとキーストロークが短いのが、タッチ感に乏しくやや使いにくいですね。
これについては、キーボードの下に台を置いたりして多少高さを稼いだりして対応していますが・・・
やはりまだまだ身体がなれませんので、かなりタイプミスをしております。
そう思うと、安価なキーボードでしたが、エレコムの廃盤製品が自分に一番マッチしていたのだなと改めて思います。
ノートパソコンの様なキー配列の外付けキーボードが何故か売っていない
ただ、不思議なんですが・・・
一般的な、15インチクラスのテンキー付きのノートPCだとあんまり使い難さは感じません。
キー配列も矢印キーを除けば、ほとんど同じだと思うのですが・・・
なんでなのでしょうか?
同じパンタグラフ式ですし・・・
キータッチやストロークもそれほど変わらないのですが・・・
唯一違う感じがするのは、タッチしたときの反発感でしょうか?
ノートパソコンのキードの方が、若干反発が強いので、打感をより感じ易いかのかもしれません。
あとは、慣れるしかありまえせんので、なんとか身体が移行できるように、頑張りたいと思いますが・・・
現状では、かなりのストレスを感じます。
慣れとは怖いものですね。
あと、なぜ一般的なノートパソコンで採用されているキー配列のキーボードが販売されていないのか不思議でなりません。
矢印キーが若干変な位置にあったり、スペースキーが短かったりして、同じ配列のモノってないんですよ・・・
NECや富士通のデスクトップパソコンに付いてくるキーボードが欲しいが売っていない
ちなみに、上の図は、NECのデスクトップPCに付属しているキーボードです。
個人的には、正にこのキー配列の外付けキーボードが欲しいと思っています。
矢印キーも別に配列されていますので、かなり使いやすそうですし、店舗などで触った感覚では・・・
かなりいい感触でした。
このキーボードが一般的なノートパソコンに接続できるのであれば、部品で購入したいくらいです。
ただ、無線式で・・・
レシーバーも別体式ではありませんので、ペアリングの問題で難しそうではあります。
ちなみに【PGUP・PGDN・HOME・END】は、エクセル操作時にはよく使うのですが・・・
矢印キーに付いている方が管理人は好みです。
コメント