ekX「クロス」 ekワゴンに試乗!乗った感じは?

スポンサーリンク
030-自動車とバイク

全体的な印象

ekクロスは、デリカD5の様な、大胆なフロントマスク!

三菱自動車HPより引用

ノーマルのekは、前モデルとekの正常進化といった感じす。

三菱自動車HPより引用

前モデルと異なるところは、三菱自動車で製造しているところは同じですが、設計は日産が実施したとのことです。

前モデルは、日産のekも三菱自動車のekもそれほど見た目は、あまり変わりませんでしたが、NEWモデルは見た目の印象がかなり異なります。

人それぞれ好みは異なると思いますが、日産のデイズよりも三菱自動車のekの方が、一般的には受け入れやすそうに感じました。

ekクロスの外観はかなりインパクトがある!

三菱自慢のダイナミックシールドを前面に押し出し、かなりインパクトがあります。

発売当初は、ミニデリカと言われておりましたが・・・

今後発売予定のekスペースが出たらどうでしょうか。

ekスペースは、リアドアがデリカD5と同じスライドドアになりますので、こちらの方が正にミニデリカに相応しい存在となるでしょう。

メーカーは、ekクロスを小型SUVと言っているが・・・?

ディーラーの方が言っておられましたが、メーカーの開発担当者は、ekクロスを小型SUVと言っていたそうです。

しかし、ノーマルのekとは、車高もタイヤの外径も同じで、外装だけが異なるだけとのことで、これをSUVと言っていいのか・・・と疑問を持っておられました。

お客様から、雪道を走るので、スズキのジムニーと迷っていると相談された事もあったそうですが、返答に困ったそうです。

あまり自動車に詳しくない方にとっては、メーカーがSUVと言えば、スズキのジムニーもekクロスも、同じカテゴリーの自動車に見えてしまうのかもしれません。

スズキのスペーシアギアも同じように、ノーマルと外装だけが異なる設定ですが、やはりSUVと銘打つなら、多少なりともオフロードを走行する性能を備えて欲しいものです。

ユーティリティーが素晴らしい!

充実のユーティリティー!

カップホルダーや小物の置きがかなり充実しています。

嫁の自動車(エクリプスクロス)とは、比べ様もないくらい便利です。

エクリプスクロスもこのくらい、ユーティリティーが充実していれば、大満足だったのですが・・・

内装も、モデルチェンジ前と比べると、かなり高級感が上がりました。

エアコンの操作パネルは、通常のボタンやダイヤル式の方が良い・・・

エアコンの操作パネルは、モデルチェンジ前と同様に、タッチパネル式です。

見た目は、恰好良いのですが、操作感が乏しく分かり難いです。

モデルチェンジ前よりは、かなり操作性は改善されましたが、ここは通常のボタンやダイヤル式の方が良かったです。

充実の安全装備!

軽四輪自動車とは思えない豪華装備です。

①衝突安全ブレーキ

②誤発進防止機能

③アダプティブレーダークルーズコントロール

④車線維持支援機能(マイパイロット)

⑤車線逸脱警報システム

⑥全方位カメラ

⑦後退時警報システム

⑧オートマチックハイビーム

⑨電子パーキングブレーキ

⑩デジタルルームミラー

軽四輪自動車で、デジタルルームミラーと電子パーキングブレーキは、凄いです。

デジタルルームミラーは、通常の鏡式と異なりますので、ミラー自体を動かしても、映り方が変わりませんので、慣れるまで違和感がありましたが、設定さえすれば、通常の鏡式では、映らない範囲を映す事ができますので、かなり便利でした。

スポンサーリンク

動力性能は・・・?

モデルチェンジ前の、ノンターボのekは、とにかく遅かったです・・・

アクセルを踏んでもなかなか加速しなかったのですが、NEWモデルは、ノンターボのekでも、それなりに走ります。

スポンサーリンク

また、eKクロスだけですが、2kW(2.7PS)の電気モーターとリチウムイオン電池を組み合わせたマイルドハイブリッドシステムが付いていますので、さらに快適に走行できます。

それでも、やっぱりターボ付の方が良い!

幹線道路や高速道路を良く走るのであれば、やはりターボは欲しいところです。

幹線道路や高速道路での合流時等には、ノンターボの様に頑張って、アクセルを踏み込まなくても、スムーズに加速していきますので、余裕があります。

実際に乗ってみた感想!

マイパイロットは、すごく便利です。

ハンドル操作も自動で支援してくれますので、アダプティブクルーズコントールと合わせて、半自動運転してくれます。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

軽四輪自動車なので、車格的に長距離運転は、厳しいかもしれませんが、かなり楽に運転することができます。

日産の技術なので仕方がないのですが、これがデリカD5やエクリプスクロスに付いていないのが残念です。

軽四輪自動車で、200万越えは・・・

安全装備(マイパイロットとデジタルルームミラー等)を全て付けると、軽く200万円を超えます・・・

スイフトスポーツ(ZC33G)のセーフティーパッケージ装備車と変わりません。

普通車のコンパクトカーが買える価格帯となりますので、「軽四輪自動車でなければならない理由」が無いと、なかなか手を出しにくいです・・・

しかし、ホンダのN-WGNやN-BOXが、同様の価格帯でも売れております。

比較しても十分に競合できる性能や装備を備えていますので、ホンダのN-WGNやN-BOXの購入を考えている方であれば、候補に入れても良いと思います。

私の様な昔の人間の価値観では、排気量でのヒエラルキー(排気量で自動車の価格が変わる)が頭から離れませんので、軽四輪自動車で200万を超えるというのは、どうしても、高く感じてしまいます。

しかし、今どきの若い人たちは、「小さな商品は低価格で、大きくなると価格も高まる」というサイズを主体にした昔風のヒエラルキー感が乏しいとのことですので、そういった排気量によって、自動車の価格が変わるという感覚は、あまりないのでしょう。

確かに、デスクトップと同等の性能を備えた高性能ノートパソコン、あるいはパソコンと同じように使えるスマートフォンなど、小さくても高機能で、価格も相応に高いデバイス等が最近は多いので、自動車でも同じ感覚なのかもしれません。

もし買うならどっち・・・?

やはり、200万出すのであれば、長く乗りたいですので、ekクロスのターボ車に、先進装備のフルオプション装備一択です。

しかし、両側スライドドアの新型ekスペースの発売が控えております。

両側スライドドアは、やはり便利ですので、後席を良く使う方であれば、待った方が良いと思います。

まとめ

ホンダのN-WGNやN-BOXと十分に競合できる装備と性能

高速も走るならやっぱりターボ車!

ekクロスならモーターのアシストで、ノンターボでも、結構走れる!

ユーティリティーは、相当良い

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました