三菱エクリプスクロスに16インチA/T【オールテレインタイヤ】を履かせる!ジオランダーA/TG015!純正サイズ【225/55R18】よりもタイヤは安いのでコスパは良くなる?

スポンサーリンク
030-自動車とバイク

嫁のクルマの三菱エクリプスクロスに16インチのA/T(オールテレインタイヤ)をぶち込みました。

理由は、単純にタイヤ交換時のコストを下げつつ見た目も格好良くしたかった為です。

いろいろタイヤ屋さんで話を聞いていると、純正サイズ【225/50R18】よりもオールテレインタイヤの【225/70R16】の方が安価ということでしたので、思い切ってホイール込みで交換する事にしました。

外径は少し大きくなる・・・

【225/50R18】から【225/70R16】に交換すると外径が少しだけ大きくなります。

外径を合わせるなら【215/70R16】になるのですが、幅を純正サイズに合わせたかった為、敢えて【225/70R16】にしました・・・

とくに車検も問題ありませんし、ホイールのオフセットさえ気を付ければ、干渉する事もありません。

フェンダーとタイヤの隙間が少しだけ狭くなるので、見た目が良くなります。

【235/70R16】でもイケるとの情報もあります。

ホイールのオフセットは・・・?

管理人は、純正ホイールと同じ【+38】にしました・・・が・・・

もう少し外に出しても良かったと思います。

オフセット【+38】に【225/70R16】のオールテレインタイヤでは、フェンダーツライチにはなりませんでした。

心なしか、タイヤのサイドウオールが丸いので、純正タイヤよりも凹んでみえる気もします。

もう5ミリくらいは、外側に攻めても良かったかなと若干後悔してます。

選んだホイールは・・・?

定番中の定番ですが、ウエッズのキーラーフォースにしました。

メーカーHPはこちら

他にもいろいろとオールテレインタイヤが似合いそうなホイールは合ったのですが、これがイチバン安かったので、結局これになったというのが結果です。

メーカー・デザイン・価格で選んでイチバンコスパが良い物がこれでした。

タイヤはどれよ・・・?

タイヤは、BFグットリッチのホワイトレターの物が良かったのですが・・・

かなりお値段が張りました・・・ので諦めました・・・

ホワイトレターを諦めて価格でいくと、TOYOタイヤのオープンカントリーが安価だったのですが・・・・

当時は【225/70R16】の設定が無く【215/70R16】でした。

2020モデルのオープカントリーA/Tプラスでは、【225/70R16】があります。

最終的には、【225/70R16】の設定があるオールテレインタイヤでこれまたイチバン安価に手に入る【ヨコハマ・ジオランダー・A/T・G015】となりました。

メーカーHPはこちら

見た目は、やはりホワイトレターじゃないと寂しい感じがします。

スポンサーリンク

走りはどうよ・・・?

偏平率が【55】から【70】ですので、誰もが予想できるようにハンドリングはグニャグニャです・・・

普通に走る分には全く問題ありませんが、飛ばすとタイヤの剛性の低さを顕著に感じます。

ロードノイズも大きめです。

スポンサーリンク

オフロードも走る事はまずありませんので、はっきり言って見た目だけのハッタリです。

いちおうスノーフレークマークが付いていますので、ちょっとの積雪くらいなら走れそうです。

スタッドレスタイヤに交換する前に雪が降ってしまった場合などには、多少でも融通が利きそうなのが純正タイヤよりも良い点です。

見た目はどうよ・・・?

三菱車で言えば、デリカD5等でリストアップしてA/TやM/Tタイヤを履いている方を見かけますが、管理人的にはかなり格好良く見えます。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

管理人もそれを真似るべくA/Tタイヤを履かせた訳でありますが・・・

リフトアップもしていないノーマル車高・・・

加えて、形状もシティーなSUV・・・

という事で、正直微妙な見た目になったと思います・・・

タイヤの交換コストも下げつつ、見た目も格好良くするという管理人の目論見は、もろくも崩れ去った様な感じです・・・

ちなみにみ、純正タイヤとホイールは、中古ショップで25,000円で売却できました・・・


ブラックエディションの黒いホイールだったら、6万円くらいで売れたそうです・・・

管理人のエクリプスクロス関連記事はこちら!

まとめ

シティーSUVのエクリプスクロスにA/Tタイヤは見た目が微妙

純正タイヤよりも交換コストは安くなる

ブラックエディションの黒いホイールなら結構高く売れるらしい

ロードノイズは大き目

ハンドリングはぐにゃぐにゃ

スペック

主要諸元
車名・型式
三菱・5BA-GK1W 三菱・3DA-GK9W
駆動方式 ガソリン車 クリーンディーゼル車
2WD 4WD 4WD
類別 XTMX XTHX XTPX XTMXZ XTHXZ XTPXZ XUMXZ XUHXZ XUPXZ
M G G Plus Package M G G Plus Package M G G Plus Package
寸法・重量
全長(mm) 4405
全幅(mm) 1805
全高(mm) 1685
ホイールベース(mm) 2670
トレッド前 / 後(mm) 1545/1545
最低地上高(mm) 175
室内長(mm) 1870
室内幅(mm) 1490
室内高(mm) 1240[1215]*1
車両重量*2(kg) 1460 1480 1530 1550 1660 1680
乗車定員(名) 5
性能
最小回転半径(m) 5.4
燃料消費率 (国土交通省審査値)*3(km/L) 15 14 15.2
(国土交通省審査値) *3*4 WLTCモード(km/L) 13.4 12.4 14.2
市街地モード(km/L) 10.1 9.7 11
郊外モード(km/L) 14.1 12.8 14
高速道路モード(km/L) 15.1 13.8 16.4
主要燃費向上対策 筒内直接燃料噴射、可変バルブタイミング機構、アイドリングストップ装置、充電制御、自動無段変速機、電動パワーステアリング 直噴エンジン、4バルブ&センターノズル化、アイドリングストップ装置、コモンレール高圧噴射、電子制御式燃料噴射、充電制御、過給器、インタークーラー、電動パワーステアリング
エンジン
型式 4B40 4N14
(直噴MIVEC インタークーラー付ターボチャージャー) (コモンレール式DI-D インタークーラー付ターボチャージャー)
弁機構・気筒数 DOHC 16バルブ・4気筒
内径 × 行程(mm) 75.0×84.8 86.0×97.6
総排気量(L) 1.498 2.267
圧縮比 10 14.4
最高出力(kW[PS]/rpm) 110[150]/5500 107[145]/3500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 240[24.5]/2000-3500 380[38.7]/2000
燃料供給装置 ECI-MULTI(電子制御燃料噴射) コモンレール式燃料噴射装置
使用燃料 無鉛レギュラーガソリン 軽油
タンク容量(L) 63 60 60
動力伝達装置
変速機形式 INVECS-III 8速スポーツモードCVT*5 8速スポーツモードA/T
変速比Dレンジ 2.631~0.378
1速 2.631 5.25
2速 1.765 3.028
3速 1.313 1.95
4速 1.046 1.456
5速 0.843 1.22
6速 0.664 1
7速 0.518 0.808
8速 0.404 0.673
後退 1.96 4.014
最終減速比 6.386 2.955
走行装置
ステアリング形式 ラック&ピニオン(電動パワーアシスト)
サスペンション形式前 / 後 マクファーソンストラット式/マルチリンク式
主ブレーキ形式前 / 後 ベンチレーテッドディスク/ディスク
タイヤ 215/70R16 225/55R18 215/70R16 225/55R18 215/70R16 225/55R18

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました