へっぽこヘタレシステム管理者の管理人です。
管理人のPCはノートパソコンなのですが、
ポートがあまりおおくありません。
- Type-C×2
- Type-A×1
- HDMI×1
です。
また、管理人の周辺機器の状況ですが、
- 外部ディスプレイ×2
- 有線LAN端子×2
- マウス×2(右手用・左手用)
- キーボード
- テンキー
- スマホ用データ転送用のUSBケーブル
です。
USBハブとPC本体のポートを全て使って
これだけの周辺機器を接続していたのですが・・・
PC周りをスッキリしたくてドッキングステーションを導入していました。
Type-C ドッキングステーション
購入したのは、アマゾンで販売している
【MOKiN USB-Cドッキングステーション】
これにした理由は・・・・
ポートが多い。
これにつきます。
管理人の必須条件として・・・
- USB-PD×1 100W
- Type-C×2
- HDMI×2
- 有線LAN×1
- Type-A×2
だったのですが、
- USB-PD×1 100W
- Type-C×2
の条件を満たすものが、これしかありませんでした。
価格も8,000円と結構するのですが、
条件に合うのがこれしかなかったのでこれにしました。
なんだか調子が悪い?
接続環境ですが・・・
PD対応充電器 → ドッキングステーション → パソコン(PDで充電)
ドッキングステーション → USBハブ×1 → キーボード等のレシーバ
ドッキングステーション → モニター×2
ドッキングステーション → USB有線LANポート
という感じです。
これで、PCからの配線は1本に集約されるのですが、
この接続方法にしてから、
やや接続不良が頻発する様になりました。
パソコンへの給電はされているので、接続不良ではないと思うのですが・・・
パソコンの電源を入れた時に外部ディスプレイが表示されなかったり、
キーボード等の周辺デバイスが反応しなかったりします。
こういうときは、ドッキングステーションをパソコンから抜き差しすれば、
たいていの場合は回復するのですが、
地味に面倒くさい。
ドッキングステーションのパススルー?
もしかしたらドッキングステーションの電力が不足するのか?
と思い・・・
ChatGpt君に次の質問を投げてみました。
パソコンをドッキングステーション経由でPD充電器に接続した際にドッキングステーションにもPD対応充電器から給電されドッキングステーションの電力不足を回避することができますか?
ドッキングステーションを経由してパソコンをPD(Power Delivery)対応の充電器に接続した場合、ドッキングステーション自体もPD対応充電器から給電されることができるかどうかは、ドッキングステーションの仕様によります。
可能なケース:
多くのPD対応ドッキングステーションは、パススルー充電に対応しています。この場合、PD充電器からの電力がパソコンに給電されると同時に、ドッキングステーション自体にも給電されます。そのため、ドッキングステーションに接続された周辺機器にも安定した電力を供給できるため、電力不足を回避できます。
できないケース:
一部のドッキングステーションは、パススルー充電に対応していない場合があります。このようなドッキングステーションでは、ドッキングステーション自体に専用の電源が必要で、PD充電器からの電力はパソコンにのみ供給されます。この場合、ドッキングステーションの電力不足を回避するには、別途電源を接続する必要があります。
対応を確認するには
お使いのドッキングステーションがパススルー充電に対応しているかを確認するためには、製品の取扱説明書やメーカーのウェブサイトで仕様を確認することをお勧めします。
どうやら・・・
ドッキングステーションがパススルー充電に対応していれば、PD充電器からドッキングステーションにも給電されるとのこと。
このドッキングステーションがパススルー充電に対応しているのかどうか詳しく書かれていないので不明ですが・・・
多くのPD対応ドッキングステーションは、パススルー充電に対応しています。
とのことで問題ないかと思います。
またPD充電器は余裕をもってURGREENの160Wタイプを接続しています。
ですので、電力不足はないとは思うのですが・・・
ちょっと原因が分からないので、
ドッキングステーションに接続しているデバイスを減らしながら様子を見たいと思います。
結局原因は分かりません。
ドッキングステーションに不具合があるのであれば、
抜き差しで直るとは思えませんし・・・
スペック
USBポートの総数 | 6 |
対応機種 | MacOS/Dell XPS13/15,Lenovo Yoga 720/910/920/930,Microsoft Surface Book 2/ Surface Go/ Surface Laptop 3,Dell Latitude 13 7000/Latitude 13 E7370 etc |
カラー | 2HDMI+VGA+LAN |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | MOKiN |
メーカー | MOKIN |
対応OS | Windows OS, Linux, Chrome OS, MacOS |
その他 機能 | 100W高速充電, 高速データ転送, 軽量, 耐熱性 |
素材 | アルミニウム |
梱包サイズ | 19.8 x 6.5 x 1.9 cm; 130 g |
商品重量 | 130 グラム |
コメント
不具合というより、単純に製品としての品質が低いように思います。
Amazonでしか売られていない妙にハイスペックを謳う製品は、そもそも要件を満たしていないケースが多いので、その手の商品は購入前にサクラチェッカー等にかけてみるのをオススメします。
サクラチェッカー初めて知りました。
こんな便利なサイトがあったんですね。
いつもアマゾンレビューが多ければと思っていたのですが・・・
購入した【MOKiN USB-Cドッキングステーション】は・・・
サクラ度99%で萎えました。
Amazonレビューはbotや複垢で簡単に水増し出来ますし、少し前までは高評価レビューにアマギフ配る業者までいたので全然アテにならないんですよね。
そういえば以前、中華アクションカメラを1万円ほどで購入して、レビューしたら
2,000円のアマゾンギフトが貰えたことがありました。