へっぽこヘタレスキーヤーの管理人です。
さて、先日購入した
【NORDICA DOBERMANN 5 RD S】・【シェルのみ】
ですが・・・
本日は、今シーズン16日目の滑走で、
このブーツでは2回目の滑走でした。
さて、降雪が続いて、雪は柔らかかったですが、
整地とコブを改めて滑ってみて、
素人ながらですが、レビューを掲載しておきます。
吊るしで履き続けるのは非常に困難と判断
マットブラック一色のデザインは、玄人っぽくて良い。
スキーマニアとしての虚栄心は満たしてくれます。
管理人としては、履き続けられるなら履きたいと思いますが、
結論から言うと、本日の2回目の滑走で、
このブーツの使用は諦める事にしました。
本日の動画ですが、ブーツが硬すぎて、コブではじき返されまくっています。
衝撃がモロに来るので身体に悪い・・・
滑り方が悪いだけかもしれませんが・・・
できれば、管理人は道具に助けてもらいたいので、
もっと楽に滑れるマテリアルが良いです。
履き続けるのが困難であると判断した理由
さて、履き続けるのが困難な理由ですが、主に次のとおりです。
なお、管理人の足は細いので、吊るしの状態で足を入れても、
タイトでありますが、どこかが当たって痛いということはありません。
履いて滑ることも、なんとかできます。
しかし・・・
まず、冷えた状態だと履くことが非常に困難。
硬すぎてシェルを広げる事ができません。
履くだけで体力を消耗します。
脱ぐときも同じです。
この時点で、滑るのが億劫になります。
※椅子が無いと多分履けません。
次に、痛くはないのですが、あまりにタイト過ぎて、
若干ですが、管理人の場合は足の収まりが悪く、
板の先がまっすぐに膝の先の方向を向きません。
特に左足なのですが、
このせいで滑っていると、膝に負担が掛かるのか、
左膝が痛くなります。
これは、直せばいいのかもしれませんが・・・
地方の田舎では、ブーツをしっかりと直せるショップも無いので、
そもそも直すことが困難。
ネットで調べれば、ブーツカスタムをできるショップはありますが、
なんとなく、一見さんお断りなイメージがあって頼み辛い。
せめて紹介があれば良いのですが、
生憎と基本ボッチなのでそういったコネクションは持ち合わせていません。
次に、硬すぎ&タイト過ぎで、履いているだけで体力が削られます。
痛くはないのですが、履いているだけで非常に疲れます。
基本的に、半日しか滑りませんが、それでも履いているだけでかなり疲れます。
早く脱ぎたいと思うレベル。
次に、遊びが少なく敏感過ぎて怖いです。
気のせいかもしれませんが、エッジが嚙みすぎます。
とくに雪が柔らかいと引っかかる感じが顕著?
基本的にレースシーンでのハードなバーンを想定しているブーツだと思います。
バイクに例えるならリッタースポーツに乗って、
サーキット(走行会レベルですら)で、ず~っと緊張を強いられて滑る様なモノ。
最後に、コブをメインに滑る管理人には、このブーツは相性が悪いですね。
滑れないことはありませんが、
筋力が無さ過ぎて、足首の緊張を維持し続ける事ができません。
恐らくフレックスが一段柔らかい【M】を買っていたとしても、
同じ結果だったと思います。
とても吊るしで履き続けられるブーツではないですね。
ということで、2回目の使用で、このブーツの継続使用は諦めました。
ただ、今のテクニカWC130が5シーズン目。
そろそろ買い替えなのですが、タイト目のブーツで吊るしで履けるモノがあるのかが???
が来季に向けての問題です。
まぁ、今こんなことを言っても来季はスキーそのものを
止めているかもしれませんが・・・
スペック
Dobermann 5 RD S
soles:Not replaceable – Alpine DIN 5355
last (mm): 93
flex:140-120
size range:22,5-29,5
g/MP:26,5 2450
liner type/style:Heel Link Laced Race Fit
technologies:
Dynamic Booster Stiff
Quick Spoiler
4 buckles RD Micro Alu
コメント