水星の魔女キット・デミバーディングを発売日になんとかゲット!良いキットだが自立に難あり・スタンド必須!

スポンサーリンク
036-ホビー

アラフィフキモオタガンプラオヤジン管理人です。

さて、本日は・・・

水星の魔女キットの新作発売日です。

先週の放送でチュチュのデミトレが破壊されたので・・・

新たな機体として搭乗したデミバーディングです。

なんとか発売日に手に入れることができました。

結構な数が入荷しており、しょっとで遅れましたが無事にゲットです。

パッケージ

パッケージは・・・

毎度おなじみの水星の魔女シリーズです。

白いバックにMSの箱絵です。

デミバーディングのスペックについては、まだ詳細な情報がネットに落ちていませんが・・・

デミトレーナーというよりも・・・

チュチュ専用機の発展型に見えます。

箱のサイズは一般的な大きさです。

ただ、バックアップがデカくなった分価格もお高くなり・・・

2,000円を超えてきました。

パーツ数

ランナー数は、ビームサーベルを入れて5枚。

バックアップが大きいですが、ランナー数は控えめです。

やはり水星の魔女シリーズのキットは・・・

パーツ点数を上手に削減して価格が高くならないように工夫しているように感じます。

飼い猫のるなちゃんが・・・

ガンプラの箱に入って・・・

捨て猫ごっこを始めました。

もちろんそのまま、外においてきたりはしませんよ。

管理人は・・・

猫の癒しでなんとか心の均衡を保っています。

コイツが居なくなったら・・・

多分、メンタルがやられて仕事にいけなくなります。

付属品から作る

まずは付属品からです。

バックパックと武器を作成します。

説明書を読むと・・・

バックパックは有線で射出できる様です。

宇宙世紀でいうところの有線サイコミュみたいなものでしょうか?

ビームライフルは・・・

チュチュ専用機よりも小型化しています。

胴体

次に本体の作成に移ります。

全般的にデミトレーナーよりもイカツくなっています。

特に肩アーマーの増設スラスターが目立ちます。

ただ、このスラスターは・・・

デコボコ面にホイールシールを貼る構造になっているので・・・

シッカリと貼り付けできません。

肘の稼働は90度と控えめです。

肩も、肩アーマーが干渉するので、真上までは上がりません。

脚部

続いて脚部です。

こちらもチュチュ専用機と形状が似ています。

ただ、水星の魔女のキット全般的に・・・

スリッパの可動範囲が狭いのと・・・

大きさの関係で、設置感は乏しいです。

スポンサーリンク

本体の感性

パーツ点数は少ないので・・・

1時間ちょいで完成できました。

このくらい簡単に組み立てられるのは、楽でいいです。

最近は、老眼と若干頭のボケが出てきているのか・・・

スポンサーリンク

MGやRG等の難しいキットは・・・

箱を開けるまではいきますが・・・

ビビってそのまま閉じてしまって、組み立てる事ができません。

可動範囲はざっくりと次のとおりです。

  • 首:左右の回転のみ
  • 肩:水平まで
  • 腕:ロール軸あり
  • 肘:90度
  • 腰:前後左右にスイング
  • 開脚:180度
  • 大腿:ロール軸あり
  • 膝:180度
  • 足首:ボールジョインでスイングできるが結構硬い
  • スリッパ:左右に若干のスイング(全体的に設置感が悪い)

各種武装を装備

設置感が悪いので、自立はかなり困難です。

バックパックが重いので、後ろに倒れます。

スタンド必須ですね。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

とりあえず、毎度恒例の立て膝をキメてみます。

ばっちり決まりました。

ポージング

武器を構えてポージングです。

かなり前よりに荷重しないと後ろに倒れます。

胸部のアップ

立て膝&ライフルの両手持ちです。

いちおう両手持ちも可能です。

左手のグリップの持ち方が、これまでのガンプラとちょっと異なって・・・

逆手持ちとなります。

パッケージの前でポージング

余剰パーツは・・・

デミトレーナーのパーツが若干でます。

管理人は、スタンドを持っておらず、

自立ができないので・・・

とりあえず、スタンド代わりにランナーを使ってつっかえ棒を付けました。

これでなんとか自立できます。

デミトレ3機体を並べます。

まさか、デミトレを3体も買うハメになるとは・・・

アニメ放映開始当時は思いもしませんでした。

実は、水星の魔女シリーズの中で、イチバン好きな機体です。

この武骨さが格好良い!

機体設定紹介

アスティカシア高等専門学園で広く普及しているブリオン社製の学園内訓練用モビルスーツ。
シンプルな外見に加え、半球型の頭部、三本指のマニピュレーターといった特徴がある。
余分な要素を削ぎ落とした設計は、整備性の高さに加え、優秀な拡張性まで持ち合わせており、基礎的な知識さえあれば改造も容易となっている。
そのパーツ交換が容易な構造ゆえに、転倒時などに機体正面のコックピットハッチが開閉不可となった場合は、頭部を取り外して機体上部からパイロットを救出するといった事も可能である。
また、機体は継続して年次改良が行われており、外装の違いこそないものの、初期タイプと最新タイプの性能には雲泥の差がある。
学園で推奨機として採用されている通り、初めてMSを学ぶ上で最適な教材となっている。

スペック

デミトレーナー
外国語表記 DEMI TRAINER
登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女
デザイナー 海老川兼武
分類 量産型モビルスーツ
生産形態 量産機 / 訓練機
型式番号 MSJ-121
頭頂高 16.2m
重量 59.3t
開発組織 ブリオン社
所属組織 アスティカシア高等専門学園
管理人オススメのガンプラは、こちらのサイトから!

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました