へっぽこヘタレシステム管理者の管理人です。
最近、仕事の環境をちょっと変えようと思い・・・
【HHKB Studio】を導入したところであります。
この【HHKB Studioについては】まだまだ慣れませんが、
日々使う中で少しづつ慣れつつあるのかな~という感じです。
50歳を過ぎると新しい事にトライするのは、なかなか辛い。
キーボード一つとっても、新しいモノは、身体が拒否反応を示します。
HHKB Studioを購入した理由の一つが・・・
ポインティングスティックだったのですが、
これは、慣れのせいもあるかもしれませんが、
さすがにマウスの代わりには、ちょっと無理を感じます。
ノートパソコンのトラックパッドの方が、
今のところは、ぜんぜんマシです。
デスクに書類を置くスペースが無いので、少しでもスペースを稼ぐためにと思ったのですが・・・
ちょっと考えが甘かったですね。
ということで・・・
【HHKB Studio】のポインティングスティックがマウスの代替にならないのであれば、
次は、少しでもマウスを動かすスペースを狭くする・・・
というか動かさなくても良いという浅はかな考えで、
トラックボールマウスに挑戦しようかと考えています。
なお、20年以上前になりますが・・・
トラックボールマウスには挫折した苦い経験があります。
しかし、当時は、親指タイプでしたが・・・
先日、電機店にフラっと寄ったときに、人差し指タイプが目に止まり・・・
少し触ってみたところ・・・
案外、使い易く感じました。
それから、ネットでいろいろと調べたところ・・・
エレコムの【DEFT PRO】が良さげな感じです。
ネットの評判も結構よい様です。
ボタンも多いのが、ちょっとややこしそうですが・・・
専用のソフトウエアで機能を割り当てることができ、
良く使うであろう【カット・ペースト・デリート・エンター等】を割り当てることで、
作業効率のアップも期待できます。
なお、価格は実勢で、7,000円~8,000円前後・・・
2~3千円の安価なマウスではないので、
購入して、使いこなせなかったら・・・
ちょっと痛いですが、
管理人は、ここ10年以上、酷い肩こり・首コリに悩まされており・・・
原因の一つが、仕事でのパソコン操作だと思っております。
このため、右手を休ませるために、
左手でもマウスを使って
左右の手で交互に使ったりもしています。
また、マウスも縦型にしたりもしたのですが、
多少マシになった程度で、劇的に楽にはなっていません。
なお、ネットの情報ではトラックボールは手を動かさないので、
腱鞘炎には良いらしいので、現在購入を検討しています。
もうすこし、ネットで調べたり、電機店で実物を触ったりして、
自分にフィットしそうなモノを物色したいと思います。
スペック
インターフェイス | USB ※有線/無線2.4GHz接続モードの場合 |
コネクタ形状 | USB(A)オス ※有線/無線2.4GHz接続モードの場合 |
対応機種 | USBポートを装備したWindows OS、macOS搭載機 |
対応OS | Windows 11、Windows 10、Windows RT8.1、Windows 8.1、Windows 7、macOS High Sierra(10.13) ※各OSの最新バージョンへのアップデートや、サービスパックのインストールが必要になる場合があります。 ※Windows RT8.1では横スクロール機能は使用できません。 |
分解能 | 500/1000/1500カウント(切り替え可能) |
適合規格 | Bluetooth 4.0 Class2 / プロファイル:HOGP(HID Over GATT Profile)※Bluetooth接続モードの場合 |
通信方式 | GFSK方式(2.4GHz接続時)/FHSS方式(Bluetooth接続時) |
電波周波数 | 2.4GHz帯 ※無線2.4GHz/Bluetooth接続モードの場合 |
電波到達距離 | 磁性体(鉄の机など)の上で使用する場合:3m、非磁性体(木の机など)の上で使用する場合:10m |
読取り方式 | 光学センサー方式 |
射出光線種類 | 不可視波長域 |
ボタン数 | 8個 ※ホイールボタン含む |
ホイール数 | 1個 |
ボール径 | 直径約44mm |
横スクロール機能 | ○ |
レシーバ収納 | ○ |
連続動作時間 | 【2.4GHz接続モード時】ローエナジーモード:約134時間、ハイスピードモード:約91時間/【Bluetooth接続モード時】ローエナジーモード:約167時間、ハイスピードモード:約104時間 |
連続待機時間 | 【2.4GHz接続モード時】ローエナジーモード:約925日、ハイスピードモード:約925日/【Bluetooth接続モード時】ローエナジーモード:約925日、ハイスピードモード:約925日 |
想定電池使用期間 | 【2.4GHz接続モード時】ローエナジーモード:約301日、ハイスピードモード:約211日/【Bluetooth接続モード時】ローエナジーモード:約366日、ハイスピードモード:約240日※1日8時間のパソコン操作中5%をマウス操作に割り当てた場合 |
電源(本体) | 単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本 |
定格電圧(本体) | 1.5V |
カラー | ブラック |
外形寸法(マウス本体) | 幅91.4mm×奥行133.4mm×高さ57.3mm |
サイズ分類 | LLサイズ |
質量(マウス本体) | 約162g ※電池を含まず |
外形寸法(レシーバ) | 幅13.1mm×奥行18.2mm×高さ5.0mm |
質量(レシーバ) | 約2g |
付属品 | 動作確認用単3形アルカリ乾電池×1、ユーザーズマニュアル×1、有線接続用ケーブル×1 |
保証期間 | 3年間 |
コメント