CentOSでWEBサーバを立ててPHPを動かす方法!

スポンサーリンク
037-PCスマホ等

へっぽこヘタレシステム管理者もどきの管理人です。

今回は、仕事の関係でとあるシステムのテスト環境構築のため

前回のCentOSにpostgresサーバーを立てるに引き続き

WEBサーバーを立ててPHPを動かしてみましたので、忘備録として掲載しておきます。

とりえず前回と同様に・・・

WindowsPCにCentOSを仮想で立てます。

CentOSをWindowsPCに仮想で立てる方法はこちら

apacheをインストール

teratermでapacheをインストールします。

次のコマンドでapacheがインストールされているか確認します。

yum list installed | httpd

インストールされていない場合は次のコマンドで最新のバージョンを確認します。

yum info httpd

次のコマンドでapacheをインストールします。

yum install httpd.x86_64

次のコマンドでfirewallのポートを開ける

firewall-cmd --zone=public --add-service=http --permanent

次のコマンドでfirewallをリロードする

firewall-cmd --reload

次のコマンドでポートを確認する

firewall-cmd --list-all

【http】が入っていればOK

次のコマンドでapacheを起動する

systemctl start httpd.service

次のコマンドでサービスの起動を確認する。

systemctl status httpd.service

次のコマンドでサービスの自動起動を設定する

systemctl enable httpd.service
スポンサーリンク

PHPをインストールする

スポンサーリンク

次のコマンドでPHPのパッケージを確認する。

yum search SSH

次のコマンドで各モジュールをインストールする。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

1行ずつ実行すること

yum install php.x86_64
yum install php-mbstring.x86_64
yum install php-mysqlnd.x86_64
yum install php-gd.x86_64	
yum install php-xml.x86_64
yum install php-pear.noarch 'なくてもOK
pear install DB-1.9.0 'なくてもOK

次のコマンドを1行ずつ実行しエラーがでないか確認する。

systemctl restart httpd
systemctl status httpd
httpd -M | grep php
php -r 'phpinfo();'

エラーがでなければOK

次のファイルをサーバー内に作成する

  • ファイルを作る場所:【/var/www/html】
  • ファイル名:【index.php】
  • ファイルの内容:次のとおり
<?php phpinfo(); ?>

サーバーを次のコマンドで再起動する。

reboot

WEBサーバにブラウザからアクセスする

http://IPアドレス/index.php

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました