飼い猫の病気・腎結石による腎盂腎炎・その11

スポンサーリンク
090-猫

飼い猫にいつも目を逸らされる寂しい管理人です。

猫からあまり好かれていない様です。

病気の経緯は?

9月頃に元気がなくなり・・・

食欲もなくトイレの回数も減ったので病院に連れて行き・・・

精密検査の結果、腎結石による腎盂腎炎と診断されました・・・

暫くは数日毎に通院して点滴を継続していましたが・・・

症状が良くなる気配がありませんでした。

一向に良くなる気配が無かったので

腎盂腎炎 → 慢性腎盂腎炎 → 慢性腎不全 → 末期腎不全

になるのではないかとかなり心配し

一時は【安楽死】まで頭をよぎるほど悩みました。

数カ月の通院で元気になってきた

しかし、なんとか頑張れるまで頑張ろうと・・・

通院を続けて3カ月くらいから徐々に元気になってきました。

2022年12月時点では、通院の間隔も2週間に1回となりました。

投薬はまだ続いていますが・・・

今のところ食欲も戻り徐々に元気になっています。

スポンサーリンク

ちゅ~るの威力か?

さて、元気になったのが点滴なのか投薬のおかげなのか定かでありませんが・・・

ちゅ~るをあげる様になってから元気になったような気がします。

ちゅ~るをあげると・・・

ペロペロと可愛く舐めるというよりも・・・

袋を食いちぎるかの様な勢いで食べます。

【手からあげる喜び】・・・

なんてカワイイものではありません。

最近では【CIAOパウチのささみほたて味】と【ロイヤルカナン】のドライフードを量を計算してあげています。

とりあえず現状は、この組み合わせで食欲も回復して・・・

一時激減した体重(2.8キロ前後)も回復して3キロを超えました。

ただ、CIAOのウエットフードも何でも良いという訳ではなく、好き嫌いはある様です。

最初は別のモノを上げたのですが・・・

食べてくれませんでした。

いろいろ試して、イチバン食いつきが良かったのが【ささみほたて味】でした。

管理人の勝手な想像ですが・・・

最初はずっとサイエンスダイエットのドライフードを上げていました。

病気になってからかなり元気を無くしていましたが・・・

ちゅ~るを知ってから・・・

【こんな上手いものがあったのか?・・・もっと食べたい・・・】

スポンサーリンク

となって生きる気力を取り戻して元気がでたのかもしれない???

と思っています。

猫ちゃんも上手いモノを食べたいんですね。

人間だって療養食ばかり食べていたら数値的には健康かもしませんが、美味しくないのでメンタル的には不健康になります。

一方で、美味いモノは数値的には不健康になりますが、メンタル的には健康になります。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

例えば、コーラとポテチは美味いですが、健康には良くありません。

なんでもバランスなのでしょうが、猫ちゃんも同じなのでしょう。

ちゅ~るは管理人の舐めてみましたが、確かに美味かった。

白ご飯に掛ければ、ごはん3杯くらいは軽く食べれそうな感じでしたし・・・

猫ちゃんが欲しがるのも分かります。

腎盂腎炎が治ったのか?

獣医に聞いたところ・・・

腎盂腎炎が治ったのかというとそうではなく・・・

腎結石により腎臓が炎症を起こしていた → 腎盂腎炎

点滴と投薬により【腎結石がある状態でも腎盂の炎症が抑えられている】という状況だそうです。

つまり【腎結石】が無くなった訳ではないので・・・

何かのタイミングで【抑えられている腎盂の炎症が再発する】可能性は十分にあるということで・・・

病気と上手く付き合っていく必要があるとのことでした。

とにかく腎不全にならないように気を付ける事が大事ですので・・・

今後もよく猫ちゃんの様子を注意して・・・

再発・悪化しないように気を付ける必要があります。

今のところとりあえずは元気になったので良かったです。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました