飼い猫にも相手にされない底辺オヤジの管理人です。
さて、今回も猫ちゃんの便秘の継続観察です。
やはりウンチの回数は少なく・・・
2~3日に1回という具合で不安です。
イロイロ調べてみると・・・
トイレの環境を変えると改善する場合があるとのことが分かりました。
我が家の猫ちゃんのトイレは、玄関の土間に置いてあります。
日中は居ませんし、頻繁に来客もありませんので、そんな騒がしい環境ではありません。
しかし・・・
人感センサーが付いているので、猫がとおるとライトが自動で付きます。
もしかしたら、このライトが付くのが良くないのかもしれないと思い・・・
トレイを1つ増設してみました。
設置場所は、使っていない部屋の隅です。
この部屋は、日中も遮光カーテンが掛けてある明るくない部屋です。
猫ちゃん1匹に、トイレ2箇所という豪華な環境です。
さて・・・
トイレを増設してみた結果ですが・・・
増設したトイレの方でウンチをしてくれるようになりました。
何が原因かは分かりませんが、どうやら元々設置していたトイレの環境がお気に召さなかった様です。
しかし、どっちのトイレでも用を足すので、トイレ掃除が倍になり面倒くさい。
トイレの砂を変えた訳でもないので、何がお気に召さなくなったのかは分かりませんが・・・
とりあえず新しく増設したトイレでは、ウンチをしてくれたので、暫くこれで様子を見てみようと思います。
これで安定してウンチをしてくれるようになると良いのですが・・・
ちなみに、うちの猫ちゃんは、かなり臆病モノで・・・
目が合うだけで逃げていきます。
ですので、なるべく落ち着いた環境でトイレができるようにフード付きのモノを使っています。
猫ちゃんの性格にもよるかと思いますが、フード付きのモノの方が落ち着いて用を足せるのではないかと思います。
コメント