貧乏暇なしサラリーマン公務員の管理人です。
給与は上がりませんが、イロイロなモノが高騰し・・・
クルマの維持にも四苦八苦しております。
自家用車2台を定期点検
さて、3月は自家用車2台の定期点検の時期です。
ディーラーから案内があったのですが、
予約の関係で、2台とも同日にと言われて・・・
1日でディーラーへ2往復。
待ち時間を含めて、半日以上掛かりました。
- GK1W型エクリプスクロス:12か月法定点検
- ZC33S型スイフトスポーツ:6か月点検
ちなみにZC33S型スイフトスポーツについては・・・
管理人はスズキのディーラーが出禁となっているので、
エクリプスクロスを購入した三菱のディーラーで購入しています。
購入時期は同年で半年ずれているだけなので・・・
所有期間は・・・
- GK1W型エクリプスクロス:6年
- ZC33S型スイフトスポーツ:5年と半年
となっています。
点検時点での走行距離は
- GK1W型エクリプスクロス:16,177キロ/年あたり約2,700キロ
- ZC33S型スイフトスポーツ:27,068キロ/年あたり約5,000キロ
です。
塩カルのダメージがデカイ?
さて、走行距離が異なるので、単純比較はできませんが・・・
車両の下回りを見ると・・・
ZC33S型スイフトスポーツの方が錆が酷い。
エクリプスクロスは大事にしたいので、このクルマではスキーには行かず、
ZC33S型スイフトスポーツで行っているので、
塩カルによる錆が酷いようです。
ZC33S型スイフトスポーツ購入後の1~2年は、
スキーに行くたびに、かならず下回りを水道水で流していました。
3年目くらいからは、面倒くさくて放置・・・
毎回、水道水で流していた時はそうでもなかったのですが、
放置しだしてから急激に錆が進行しました。
やはり、クルマをスキーに使うと、消耗が激しいようです。
前クルマのCW5W型アウトランダーもスキーに使っていたのですが、
10年くらいで、下回りが錆でボロボロになったので、
スキーに使うなら、しっかりとメンテしない限りは、
10年くらいしか持たないのでしょう。
CW5W型のアウトランダーは、まだまだ現役で走っている車両も
多く見かけるので、塩カルの影響を受けているかそうでないかで、
車両の寿命が結構変わってくるのかと思われます。
メンテパックは入るべきか?
メンテパックの料金は、21,400円(2年で車検の場合)。
半年点検2回・12か月点検1回の料金ですので、1回あたり約7,000円。
高いと見るか、安いとみるか微妙ですが・・・
ズボラな管理人には、半年毎に点検してもらえるのは、
いちおう安心できます。
ただ、自己メンテできる方であれば、入る必要はないかもですね。
ちなみに、管理人が行っているディーラーでは、ボトル会員があります。
20リットルで、約18,000円。
安いオイルなら4リットル缶で、3,000円くらいでありますが、
ここは純正オイルの方が安心できます。
オイル会員であれば、作業料込でディーラー定価の半額となります。
1リットルあたりだと、約1,800ですので・・・
純正オイルも、結構いい値段ですね。
バイクであれば、安価な全合成オイルが買えます。
但し、エレメントは入っていませんので、エレメントを交換する場合は別途追加費用が必要。
今回は、2台ともオイルとエレメントを交換したので、
2台分のエレメント代と作業料で約6,300円ほど掛かりました。
これも結構いい値段です。
作業時間は結構掛かった
作業時間は思った以上に掛かりました。
- GK1W型エクリプスクロス:約90分
- ZC33S型スイフトスポーツ:約60分
しっかりと点検してくれているのであろうかと思いますが、
結構待ち時間が長くて、退屈でしたよ。
何も持って行かなかったので、手持ち無沙汰で仕方がありませんでした。
自宅から少々距離があるディーラーでしたので・・・
2往復分の移動時間と点検の待ち時間で、半日以上の時間が掛かりました。
トライトンも見てきた
展示車の新型トライトンも見てきましたが・・・
日本の道路事情を考えると・・・
デカすぎです。
車両価格も約540万円とかなり高価です。
よほどの思い入れが無い限り、なかなか購入できるクルマではありませんね。
ダブルキャブですが、後席はもちろんリクライング無しです。
背もたれは、結構立ち気味でしたので、長時間の後席の乗車は辛いかも。
ちなみに内装は、豪華でした。
コメント