故障した東芝エアコン・RAS-5623D!とりあえず買い替え前に出張修理を依頼することにした!

スポンサーリンク
100-家

超ド底辺地方公務員の管理人です。

先日、故障した東芝エアコン・RAS-5623D(ハウスメーカー標準品)ですが・・・

エラーコード(04・07)の室内機・室外機の通信エラーということで・・・

渡線をどちらも抜いて、酸化被膜を紙やすりで綺麗にし、接点復活スプレーなどを吹き替えてみましたが・・・

症状は改善されませんでした。

診断時の動画は次のとおりです。

音が小さいですが、エラーコード(04・07)で室内機本体から音がピーピー鳴っています。

さて、修理しようか・・・

買い替えようかどうしようかと悩んでいるのですが・・・

ハウスメーカーの標準仕様で、2台付いてきた内の1台が壊れて、買い替えたばかり・・・

15万円も掛かりましたので・・・

さすがに、2台目も・・・

というには、ちょっと懐が痛い。

電気屋もいって価格帯を調べてきましたが・・・

同等クラスの200Vの14畳タイプとなると・・・

決算時期で安価になっているといっても、イチバン安価なものでも、工事費込みで約15万円・・・

結構お高いです。

工事費込みで、10万円で納まるなら、あまり使用頻度も多くない部屋のエアコンですので・・・

イチバン安いモノでも良いかなと思っていたのですが・・・

そんなに甘くはありませんでした。

また、1台目は、室内機のモーターが完全に逝っていて、風も出ない状態でしたが・・・

2台目の故障は、とりあえず、数回電源を入れたり切ったりすると・・・

冷風も温風もとりあえずは出るので・・・

そんなに致命傷な故障では無さそう・・・

ということで、今回は修理を依頼してみることにしました。

修理は、24時間WEBで申し込むこともできます。

WEB申し込みサイトはこちら

このサイトから修理の申し込みをすると・・・

メールが飛んで来て・・・

スポンサーリンク

メールのサイトにアクセスして、カレンダーから空いている日を予約するという形式でした。

WEBサイトでは・・・

修理(出張診断)を依頼して、修理しなかった場合は、出張料金が掛かるとの記載でしたが・・・

その金額が書いてありません。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

WEBでの申し込み時に、備考欄で出張診断料について、問い合わせをしたところ・・・

翌営業日に電話が掛かってきて・・・

税込みで3,850円とのことでした。

まぁ、この程度なら、見積料としては、妥当なところかな~と思い・・・

最悪、診断の結果、修理が高額になりそうなら、修理を断っても良いかなと思える許容範囲です。

ちなみに、エラーコード(04・07)から想定できる故障は・・・

室内機又は室外機の基盤の交換ということで、約30,000円前後との事でした。

実際に診断を受けないと分かりませんが、このくらいの金額で、修理して・・・

仮にあと5年くらいもつのであれば、まぁ修理した方がコスパは良いでしょう。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました