ブログのレンタルサーバ設置方法「mixhost編」!

スポンサーリンク
homeoffice1-eyecatch 000-ブログ運営

次に4のサーバーレンタルをやってみましょう。

どうやら巷のオススメは、「mixhost」の様です。

mixhost公式サイトは、下のリンクから!

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等のアクセスは、こちらのサイトから!

沢山のサービス提供会社があり、正直どれが良いのか全くわかりません。
とりあえず、なにも考えずに、WordPressが使えるという「mixhost」でやってみることにします。

簡単に複数の、サービスを比較しましたが、3年継続契約とう条件であば、月額880円からとかなり安価だと思います。

実際の登録方法

1.公式サイトにアクセスします。

2.どうやら10日間は、クレジットカードの登録なしで、10日間の無料試用ができるようです。とりあえず、登録を進めてみました。

3.必要事項を入力し登録完了です。

4.マイページにアクセスします。

5.本契約に移行します。とりあえず3年継続契約としました。

※長期契約にすると、月額単価が安くなる様です。スタンダードの880円は、3年契約時の月額単価でした。

6.サービス詳細画面(cPanel)のアドオンドメインにアクセスします。
「お名前ドットコム」で作ったドメインを追加します。


7.次にWordPressの設定に入ります。

8.インストールを選択し

 ①バージョンは、最新

 ②プロトコロル「https://」を選択

 ③「お名前ドットコム」で作ったドメインを入力

 ④ディレクトリは、空

 ⑤その他のサイト名等を登録します。

9.次にテーマのインストールが必要の様です。

スポンサーリンク

初心者には、無料テーマの「Stinger8」が使いやすいとのことで、何も考えずに、これを入れます。

スポンサーリンク

将来的に子テーマが必要になる可能性が高いので、子テーマを一緒に入れておこう!

尚、どうやらZIPファイルを「Stinger」のサイトからダウンロードスする必要がある様です。

ダウンロード先 https://wp-fun.com/dl/

子テーマを利用する場合は、子テーマもダウンロードしましょう

10.次にダウンロードしたZIPファイルをインストールし、設定して公開です。


ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

11.本日は、その1の

3.独自ドメインを取得する。

4.サーバースペースを借りる

5.ワードプレスをサーバーにインストールする

の作業を実施し、半日くらいかかりまいた。

まとめ

今回の費用は、サーバーレンタル料金3年分で、34,848円です。

ブログ開設までに掛かった総費用としては、3年分で
 ①ドメイン管理料3年  4,905円
 ②サーバー管理料3年 34,848円
  総計        39,753円
を要しました。

なお、既設の自宅インターネット回線費用等は、含まれていません。

少なくても、3年間で元が取れるかどうかの勝負となりそうです。

次回は、頑張ってアフェリエイトの登録をやってみようかと思います。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

関連記事へのリンク
ブログへの広告の貼り方
ブログへ広告を貼りたい! ASPへの登録の仕方
ブログのレンタルサーバ設置方法 mixhost
ブログのドメイン取得方法
初心者がブログを立ち上げるまでに必要な物や準備

コメント

タイトルとURLをコピーしました