レンタルサーバーの容量を食わずにブログに写真を掲載する方法!WordPress!Googleフォトを使う!

スポンサーリンク
000-ブログ運営

管理人のブログには結構写真が掲載されています。

この写真の管理には結構気を使います。

ある程度掲載するとそれなりに容量も食いますので・・・

レンタルサーバーの契約が心配になります・・・

Googleのフォトサービスを使うとレンタルサーバーの容量を節約できる!

管理人のブログは、ワードプレスを使っていますが、掲載している写真については、Googleのフォトサービスからリンクを貼っています。

使い方は簡単です。

ブログをやっている方であれば、Googleアカウントは持っていると思いますので、それを使います。

もし、持っていない人がいたらアカウントを作ってください。

まずは、Googleのフォトサービスにアクセスします。

お馴染みのサービス選択画面から、フォトを選択します。

次に、アルバムを選択し、アルバムの作成します。

下の写真のとおりです。

下の様な画面が表示されますので、好きなタイトルを付けて、写真ファイルをドラッグしてください。

写真を追加をクリックしなくても、写真ファイルをドラッグするだけで、アップロードできます。

写真をアップロードしたら写真の共有設定をします。

したの写真の共有マークを選択してください。

下の写真の様にリンクの作成を選択します。

次に共有オプションの設定を行います。

写真のボタンを選択してくだしさい。

オプションを選択します。

スポンサーリンク

下の写真の様に設定してください。

共有のみ有効にして、共同編集とコメントと評価は無効化しておきます。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

次にGoogleのフォトサービスの画面に戻って、共有を選択します。

ブログに掲載したい写真をクリックして画面に表示させ、右クリックで表示される、「画像アドレスをコピー(C)」を選択します。

これで、クリップボードに画像のアドレスが記録されますので、自信のブログにリンクを貼り終了です。

このサービスが今度どうなるか分かりませんが、とりあえずこれでレンタルサーバーの容量を節約できます。

念のため、アップロードした写真は、パソコン等にバックアップを取っておくと万が一のサービス終了の際には良いかもしれません。

管理人は、特にバックアップは取っていませんので、もしそうなった場合にはかなりヤバイです・・・

スポンサーリンク

まとめ

レンタルサーバーの容量節約にはGoogleのフォトサービスを使うと良い

念のために写真のバックアップは取っておこう

アカウントさえあれば無料で利用できる


ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました