ブログ開設から2カ月経過
ブログ開設から2カ月経過しました。
この2か月間毎日1記事を目標に更新してきましたが、辛いの一言です。
正直ナメてました。
月数万円は無理でも、数千円くらいならちょっと記事を書けば、稼げると思っていました。
ブログ開設2カ月の実績は?
メインブログとサブブログの2つを合わせても、PVは500もいきません。
収益も、アドセンスとアフィリエイトを足しても100円も行きません。
記事数は、ブログ開設当初の文字数が少ないものも含めて約100記事です。
しかし半数以上は、2,000文字を超えています。
100記事書いたら何か変わったか?
まず、100記事を目指すことと、インターネット上の情報では溢れています。
しかし、現実に100記事頑張ってみたところで、何も変わりませんでした。
やみくもに100記事書いても、管理人の場合はゴミ記事が増えただけです。
いくらゴミ記事を量産したところで、アクセス数(PV)が増えることはありません。
だれも一般人の雑記なんて興味が無いというのが現実ですし、SEO的にもダメダメでしょう。
初心者が闇雲に始めてもダメ!
管理人のこの2カ月の経験からハッキリ言えることが1つだけあります。
ブログ初心者が闇雲に始めても必ず失敗すると断言します!
ブログは、読者者を集めてナンボの世界です。
読者の視点で、有益な情報を掲載できないブログは、管理人のこのブログの様にゴミとなります。
このままでは、ほぼ誰の目にも触れることなく、サーバーの契約満了と同時にこの世から消えさえる可能性が高いです。
知識ばかり得て、行動しない事はダメですが、知識無く始めるのもダメです。
地図も持たずに登山に行くようなもので、遭難確実です!
最低限の知識を得て戦略を立てブログの方向性を決めてから始める!
まず、最低でも本を1冊くらいは読み込みましょう!
そこで、必要な最低限の知識、戦略、方向性(どの分野で誰をターゲットにしたブログなのかを決める)を決めましょう!
管理人は、何も考えずに始めましたので、まずブログに一貫性がありません。
単なる雑記ブログと化してしまい、いったい誰に向けて何を発信しているかというターゲットも不明瞭なものになってしまいました。
管理人的に一番ショックだったのは、どんぐりの背比べ程度とはいえ、このメインブログよりもただ商品を羅列しただけのサブブログの方がPVが多いということです。
開設時期もこのメインブログよりも遅いにも拘わらずです。
これからどうすべきか悩む
このままこのブログを続けるべきか、別のドメインを取得して立て直すか正直悩んでいます。
仮にこれから始めると想定して
①ブログの方向性
②ターゲット
③戦略
この2か月間で得た知識があることを前提にを改めて考えてみても・・・
継続していけるだけのブログの方向性(分野)・ターゲット・戦略が全く思いつきません。
ブログで効果的に集客するには、読者にとって有益であること・・・
つまり・・・
①問題解決型
②情報提供型
であることです。
また、集客しやすいテーマを選定する必要があります。
集客しやすいテーマとは何か!
現在集客し易いテーマは次のとおりです。
健康・医療美容分野
ダイエット、脱毛、AGA、サプリ、健康食品、酵素など
夢・希望・願望分野
転職、求人、バイト、資格、英会話、スクール、キャリアアップ
人間関係・恋愛分野
婚活、恋愛、出会い、離婚、対人関係
お金の分野
クレジットカード、借金、投資、資産運用、仮想通貨、不動産、保険、買取系、格安スマホなど
ブログの世界で生き残るには?
ブログの世界で生き残って行くには、上記の分野で継続して有益な情報を提供し続ける事が重要となってきます。
情報は常に変わっていきますので、との時々に合わせて更新していく必要がある為です。
これを管理人自らが継続してやっていけるかを考えると・・・・
現状では厳しいと言わざるを得ません。
成功していると思われるブログはやっている!
成功していると思われるブログは、前述の作業を継続的にこなしています。
成功しいてるブログを真似して、やっていきたい所ですが、それぞれの分野で継続していくだけの知識も情報量が圧倒的に足りません。
ですので、ブログで成功するには次の要素が必要となります。
①特定の分野に特化
②その分野で常に新しい情報を仕入れ継続して投稿・更新する
③その中で、特に読者が興味をもつ内容に力を入れる
④魅力のある記事を書く
さらにあると良い知識・テクニックとして
⑤マーケティングの知識
⑥ライティングの技術
等があると良いと思います。
ブログで収益をあげるという事は起業することと同じと自覚することが必要!
さらにブログで収益を上げるという行為は、厳密に言えば「起業に該当」します。
最も近い例では、「スポンサーを集めてフリーペーパー」発行することと同じと考えてよいでしょう。
つまり「ブログ」がフリーペーパー。
GoogleアドセンスやアフィリエイトASPがスポンサーとなります。
単純に考えれば、発行部数が少ない(閲覧者が少ない)フリーペーパーには、スポンサーが付きません。
また役に立たないフリーペーパーには読者は付きません。
ブログを立ち上げて、収益を得るという行為は、スポンサーを集めてフリーペーパーを発行し、一定の購読者を確保する事と同じと考えると、いかに容易ではないことが想像していただけるかと思います。
インターネットが普及し起業がしやくすなった?
これまでは、いかに実力のある人でも、多くの方が会社に勤めてサラリーマンとして生きていく事が当たり前の世の中でした。
仮に独立して起業するとしても、次のとおりある程度の準備が必要です。
①資本金(会社を立ち上げる初期投資費用)
②事務所や店舗
③物販なら在庫
④人脈(あるていど固定客が着くまで)
・・・など・・・
起業するに当たり、これらを準備するとなるとなかなか起業まで辿り着ける人材は限られていきます。
例えば、2014年の中小企業庁の調査では、日本では毎年12万社の近くの法人が設立されていますが、アメリカでは毎月55万社(年換算すると660万社)が設立されています。
実に日本の55倍の数字です。
圧倒的にアメリカに比べると日本は法人設立(起業)が少ないです。
また「起業率」という点で見てみると、バブソン大学が2014年に出したグローバルアントレプレナーシップモニター(リポート)では、日本の起業率(開業率)5.2%に比べ、アメリカは12.3%とやはりアメリカの方が起業する数・率ともに多いという結果が出ています。
しかし、インターネットが爆発的に普及した事により、初期投資があまりかからず起業できる様になりました。
つまりインターネットの普及により「起業への参入障壁」が低くなり、これまで「実力はあるが起業まではちょっと」・・・と考えていた人材が、インターネットビジネスで容易に起業ができる様になった訳です。
今現在、インターネットビジネスで成功している方々の多くは、この様に「元々起業できる実力があった人」若しくは「 起業できる実力を付けた人」だと考えられます。
ですので、これからブログを始めて収益を出そうと考えている人は、やはりそれなりの「起業してやっていくという覚悟と自覚が必要」です。
このブログの今後の方向性について
管理人には、新しいブログを立ち上げる気力も今はありません・・・
このブログを立ち上げるだけで、精一杯でした。
ですので、とりあえず300記事までは、頑張って続けてみようと考えています。
300記事まで行くころには、約1年は経っていると思いますので、その時点で、PVや収益を見て判断します。
ブログを始めても、
3か月で8割、半年で5割、1年経てば1割しか残らない
と言われいますので、1年後・300記事を目安に判断することが適当ではないかと考えます。
1年続けて具体的な成果が出ていない様であれば、間違いなくゴミブログといえるでしょう。
まとめ
初心者が闇雲にブログを始めても徒労に終わる
最低限でもある程度の知識を得て、ブログの方向性、ターゲット、戦略を考えから始めるのがベスト
「3か月で8割、半年で5割、1年経てば1割しか残らない」と言われているので、1年・300記事前後が、続けるかどうかを判断する時期に設定する
ブログで収益を上げていくには、「起業してやっていくという覚悟と自覚が必要」である
コメント