注文もしていないバイクのパーツを買うという意味不明の行動を取ってしまった!さてどうしたものか?

スポンサーリンク
030-自動車とバイク

へっぽこヘタレライダーの管理人です。

さて・・・

無事に前車の2011年式ZX-10Rと取り外したパーツの売却もそこそこ上手く行き・・・

思っていた売却額になんとか到達してしまったので・・・

次のバイクを物色中なのですが・・・

いまのところは・・・

【カワサキ・2011年式・Z H2】が有力候補となっています。

このバイクが最有力候補となっている理由は・・・

国産バイクの中で、デザインが好みで、クルーズコントロールが付いているバイクがこれしかない・・・

という単純な理由です・・・

Z1000SXも悪くはないのですが・・・

初期型に乗っていたことがあるので・・・

違うバイクがいいかなという理由で除外です。

国外メーカーでは・・・

アプリリア TUONO 1100 ファクトリー

トライアンフ スピードトリプル 1200RS

BMW S1000R

も候補だったのですが・・・

いろいろ聞いてみると・・・

やはり故障したときのパーツの供給に不安があるということで、除外しました。

カワサキにしても国外メーカーにしても・・・

どちらも地元にディーラーがありませんので・・・

保証対応になった場合は、いずれにしても面倒です・・・

となると・・・

カワサキであれば、地元にカワサキプラザはありませんが・・・

プラザ協力店がなんとかあるので・・・

万が一の保証の場合も対応できるかなというのも理由です。

とりあえず、近々隣県のカワサキプラザに商談に行く予定です。

電話で、郵送での契約ができないか聞いてみましたが、さすがに無理とのことでした。

また、たまたま展示車があるとのことでしたので、実際に見て気に入れば・・・

その場で契約もあり得るかと思います。

しかし・・・

実際に契約したとして、納車する場合は・・・

バイクに乗れる恰好で・・・

ヘルメットを持って・・・

電車とバスを2~3時間乗り継いで店まで行く必要があるとなると・・・

それ自体がかなり億劫です。

まぁ、これは100歩譲って我慢するしかありません。

まだバイクも注文していないのにバイクのパーツを買ってしまった

話はズレましたが・・・

実は、まだバイクも注文していないのに【Z H2】のパーツを1つ買ってしまいました。

買ったパーツは、ラジエターコアガードなんですが・・・

これは、怪しい中華製です・・・

たまたまみんカラで付けている方がいらしたので、フィッティングも問題ないかと思い買いました。

有名メーカーのものだと・・・

30,000円前後して、尚且つ納期未定です。

ラジエターコアガードは、新車時から必ず付ける様にしているので、こればかりは・・・

新車時から付けないと意味がないと思っています。

フィンが潰れてから装着しようとすると・・・

フィンを精密ドライバーで直してからとなるので、結構面倒くさいです。

ちなみに中華製は、国内在庫がたまたまあり・・・

送料込みの約8,000円で購入できました。

中華製となると【eBay】での注文でき・・・

尚且つ、送料込みで、約5,000円だったのですが・・・

納期が1か月以上でしたので・・・

少々高かったですが、こちらにしました。

なお、カワサキプラザには、持ち込み部品の取り付けは可能は、確認済みで・・・

持ち込み手数料が掛かるがOKとのことでした。

もしバイクをかったら、自分で取り付けたかったのですが・・・

ディーラーが県外ですし・・・

自宅に帰ってくるまでに、ラジエターのコアが潰れそうなので・・・

手数料と工賃は諦めて、納車時点でディーラーに取り付けて貰った方が賢明という判断です。

スポンサーリンク

こういう場合も含めて、ディーラーが遠いと何かと不便です。

スポンサーリンク

サービスデータを見るとオイルの量が凄いことになっている

さて、最終的にはディーラーに行って、お店と担当者の雰囲気が良ければ決めるつもりでいますが・・・

サービスデータを見てみると・・・

エンジンオイル量が4.7リットルと・・・

凄まじい量です・・・

オイル交換は・・・

フィルター交換無し:3.5L

フィルター交換有り:4.3L

です・・・

ZX-10Rの時は実際に入れていた量が・・・

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

フィルター交換無し:3.0L

フィルター交換有り:3.5L

程度でしたので・・・

スーパーチャージドエンジンは、オイルの量も多いという事でしょうか?

4リットル缶を1本を買っても、フィルターを交換すると足りないというのはちょっと面倒です。

このバイクは基本的にノーマルで乗る予定

ちなみに、もしこのバイクを買った場合は、基本的にノーマルで乗る予定です。

いまのところ考えているのは・・・

純正の大型スクリーン

一般的なフレームスライダー(円柱タイプ)

ラジエターコアガード

手持ちのブレンボマスタシリンダー

という具合です。

軽量化の為に社外のスリップオンサイレンサーも付けたいと思っていたのですが・・・

値段を調べると・・・

13~15万円前後とかなり高価・・・

ZX-10Rのアクラポビッチが当時で、10万円だったので・・・

かなり値上がりしています。

スリップオンサイレンサーについては、取り回しがきつそうだったら・・・

軽量化の為に交換するかもしれません。

あとは・・・

無印のZ H2は、ブレーキラインがメッシュステンではないので・・・

この辺りをどうしようかなという具合ですが・・・

ステンメッシュは、結構硬くて取り回しがキツイというのが・・・

ZX-10Rの時に分かったのと・・・

バイクショップ等で作って特注で作ってもらったものは・・・

純正のカシメタイプと異なり、どうしてもオイル漏れのリスクがあるということで・・・

悩みどころです。

スエッジラインプロから対応品がでれば交換するかもしれません。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました