バイク用ナビ!スマホ全盛期だが!多少古くてもナビ専用機が便利!

スポンサーリンク
030-自動車とバイク

へっぽこヘタレライダーの管理人です。

首の痛みに加えて・・・

最近腰やら肩やら・・・

あちらこちらが痛くなり、とてもバイクに乗れる状態ではありません・・・

ここ数日・・・

無駄に通勤で乗ってみましたが・・・

ほんの少しの距離でも、乗ること自体がかなりの苦行・・・

こんなことでは、日帰りのツーリングでさえ、夢のまた夢です・・・

果たして、再び乗れる日が来ることはあるのでしょうか・・・

さて、前置きが長くなりましたが・・・

バイクのナビは今ではスマホ?

クルマでは、まだまだスマホよりもナビ専用機を使っている方が多いですし・・・

各社もそれなりにラインナップを出しています。

しかし・・・

バイクとなったら話は変わり・・・

今では、バイクに設置できるような小型のナビは、販売していません。

殆どの方が、スマホホルダーを付けて、スマホをナビ代わりに使っていると思います。

スポンサーリンク

確かにスマホのナビは便利なところもあるが?

確かにスマホをナビに使うのは便利なところもあります。

  • なんといっても小さくて設置が楽
  • 常に地図が最新

というところでしょうか・・・

しかし、スマホである以上は・・・

  • 通信できないところでは使えない

という問題がかならずあります。

市街地を走っている場合はそうでもありませんが・・・

郊外を走っていると、やはりまだまだスマホが使えない地域【所謂・不感地帯】がまぁあるわけです・・・

古くてもナビ専用機がやはり便利

といことで・・・

やはり多少古くても・・・

郊外にツーリングに行く機会が多い場合は・・・

スポンサーリンク

やはりナビ専用機が便利だと思います。

管理人は、かなり古い機種ですが・・・

【SONYのNAV-U37】という機種を現役で使っています。

1つ前の機種の【SONYのNAV-U35】もあります。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

今となっては、スマホよりも画面が小さいくらいですが・・・

専用のクレードルも付いており、ナビとしては必要十分な機能を持っています。

また、アプリでMP3くらいは、鳴らせますので・・・

ヘッドフォンをつなげば、音楽を聴きながら、ナビの案内を聞くこともできます。

やや古い機種ですので、Bluetooth対応のインカム等が使えないのは、やや仕方がありませんが・・・

それでも、外付けのBluetoothトランシーバー等を使えば、無線で音声と飛ばすこともできます。

防水にも対応していますので、突然の雨でも問題ありません。

地図更新がもうできなのが残念ではありますが・・・

まだまだ、壊れるまでは、現役で使っていきたいと思っています。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました