超底辺地方公務員の管理人です。
本日も毎日と変わることなく底辺を彷徨っています。
さて、貧乏なためガソリン代節約に購入したパンクレス自転車ですが・・・
晴れの日には大活躍中です。
以前の普通の自転車では、毎回乗るときには、パンクしないかヒヤヒヤして乗っていましたし・・・
頻繁に空気を入れる必要もあって、自転車とはいえ・・・
かなり面倒な思いをしていました。
実際に、通勤や帰宅中にパンクしたときは、かなり凹みます。
しかも、特に朝の通勤中にパンクしたときは・・・
遅刻する可能性も出てきますので、たまったものではありまえせん。
ということで、これらの心配が全て解消されますので・・・
ズバリ・・・
通勤や通学に使うには、パンクレス自転車は、最適解だと管理人は断言できます。
但し・・・
見てのとおりの、シティーサイクル、昔ながらの言い方では、ママチャリですので・・・
長距離には向きません。
5キロ~10キロ以内の通勤・通学用と割り切った用途になるかと思います。
しかし、これについては普通のチューブ付きタイヤのシティーサイクル・ママチャリと同条件です。
管理人が購入したパンクレス自転車は、DCMカーマブランドの安価なモノですが・・・
しばらく乗ってみて、特に耐久性にも問題はなさそうです。
雨の日の野ざらしという保管方法でなければ、通勤・通学距離にもよりますが・・・
余裕で、10年くらいは乗れそうです。
ハンドルバーもクロスバイクの様な一文字ハンドルですし・・・
デザインも結構スポーティーだと思います。
- カゴ付き
- オートライト付き
- 鍵付き
- 6段変速付き
という豪華装備が標準で付いてきますので・・・
とくにオプションでなにか付ける必要もありません。
買ってそのままツルシで乗ることができますし、とくに装備に不満を感じることもありませんので・・・
コストパフォーマンスも相当高いと感じます。
管理人も高校生時代には、自転車通学でしたが・・・
よくパンクに悩まされました・・・
あの時にこの自転車があったら相当楽だったのにと・・・
今更ながらに思います。
コメント