壊れたブルーレイレコーダー SONY BDZ-ET2000 廃棄するにも結構面倒くさかった!

スポンサーリンク
037-PCスマホ等

へっぽこヘタレ貧乏アラフィフ親父の管理人です。

10年以上使った、2012年製のブルーレイレコーダー

【SONY BDZ-ET2000】ですが、

HDDがぶっ壊れて、

メーカーHPでも、修理期間終了で修理不可。

10年間、録りためた映画もオシャカになって、

かなり気がめいっています。

最近、ネットでのサブスクガが当たり前になってきたのか、

この10年で、あまりテレビで映画も

放送しなくなってきた気がします。

コレクションが・・・

別に管理人もサブスクに入ればいいだけの話なのですが・・・

録りためた映画の中で、結構好きタイトルがあり、

たまに見直すのが、ひそかな楽しみでした。

  • 黒部の太陽
  • 富士山頂
  • 栄光への5000キロ
  • 剣岳
  • ラストターゲット
  • ラストミッション
  • 八甲田山
  • ロッキー全シリーズ
  • ランボー全シリーズ
  • ワイルドスピードシリーズ
  • ミッションインポッシブルシリーズ
  • その他数々・・・

おそらく100タイトル以上はあったかと思いますが、

本当に残念で仕方がありません。

バックアップ?

だったら、バックアップでも取っておけば良かったと言われれば、

それだけなのですが、

例えば、外付けHDDを付けても、内臓HDDが壊れたら

ペアリングの関係で、

例えば、内臓HDDが交換修理となった場合には見れなくなるそうです。

そうなると・・・

円盤に焼くしかないのですが、これもまた面倒くさい。

HDDなんていつか壊れるものですから、

バックアップは取るべきなのですが、

レコーダーに関しては、著作権保護の関係で、とにかく簡単にバックアップが取れません。

パソコンみたいに、簡単にクローニングやコピーが出来ればよいのですが・・・

とういことで、HDDなんて運が良ければ20年くらい持つだろうと・・・

思っていたのですが、考えが甘すぎでしたね。

ただ、10年持ちこたえたのは、案外ラッキーだったのかもしれません。

スポンサーリンク

廃棄するにも初期化もできない

それで、廃棄しようかと思ったのですが、

流石に、このご時勢で初期化もせずにHDDを捨てるのはちょっと

はばかれます。

しかし、完全に起動しなくなったので、メニュー画面も表示されず、

どうにもなりません。

こうなると、とりあえず、HDDを取り出して、

PCで認識すれば、取り合えフォーマットするか、

それがダメなら物理的な破壊しかありません。

ただ、分解も知恵の輪状態で非常に難儀しました。

普通なら、横と後ろのネジをハズレは、天板が外れて中とご対面ができるのですが、

この機種はそんな簡単なわけにはいきませんでした。

  • ネジを外して横のプラスチックのカバーを外す。
  • ネジを外して天面の樹脂カバーを前にずらして外す。
  • フロントパネルの爪を外して外す。
  • ネジを外して天板を外す。
スポンサーリンク

ここまでしてやっとHDDとご対面です。

HDDの取り外しは、ネジだけで止まっているので簡単に外せました。

3.5インチのHDDを物理破壊するには結構ツライ

HDDは、完全にヘッドが逝っているので、PCでフォーマットは無理でした。

そこで、物理破壊をしようとしたのですが、

もちろん専用の機械なんて持ち合わせていませんので、

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

ハンマーで殴りつけました。

ディスク板は、2枚入っていたので、

バールとハンマーで何回も叩きつけたのですが、

このディスク板が想像以上に手ごわい。

2.5インチだったら簡単に割れるのですが・・・

3.5インチの硬さにビビリました。

ということで、割るのは諦めて、とにかく傷をつけまくることに。

ちなみに、ドリルも試そうとしたのですが、

あいにく金属用の刃が無かったので諦めました。

ちなみに、管理人の人生において、

レコーダーが壊れたのは初めての経験です。

何台か過去に買い替えましたが、壊れるまに買い替えており、

古いモノについては、安価であっても売却できていたので、

このまま不燃物で廃棄するのもなんだか気が引けるんですよね。

リサイクルできれば、少し手もレアメタルの回収に貢献できると思うのですが、

管理人の地元では無料で引き取ってくれるところは無さそうでした。

前述の著作権保護の関係でHDDを交換しても動かないですので、

ジャンクとして出しても売れそうにもありませんし。

勿体ないですが、諦めてそのまま捨てるしかありません。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました