アラフィスアニメオタクのキモオヤジの管理人です。
ブルーレイを買ってもDVDやNASで見たい
管理には、ガンダムやマクロス等のロボットアニメが好物で・・・
劇場公開版については、なるべく円盤【BD】を買う様にしています。
自宅で見る場合には、メインの映画を見る部屋では基本的にはBDでOKなのですが・・・
寝室で見たい場合は車で見たい場合は、まだプレーヤーがBDに対応していないので・・・
DVDに変換する必要があります。
その作業はたまにしかやらないので、すぐに忘れて毎回思い出すのに時間が掛かるのですが、折角ブログを始めた事ですし、忘備録として掲載しておきます。
管理人がオススメの方法は・・・
- DVDFab
- DVD shrink
を使う方法です。
DVDFab
DVDFabはかなり高機能な変換ソフトウエアです。
体験版でもかなりの機能を使う事ができますし・・・
BD【ブルーレイ】ディスクを直接DVDファイル形式に変換することもできます。
かなり高機能ですので、体験版で使ってみて気に入れば購入しても良いかと思います。
使い方は非常に簡単です。
下の画面は、DVDFab12の画面ですが・・・
ランチパッドのメニューの中から・・・
【ブルーレイDVD変換】を選択すればOKです。
タスクリストに追加されますので・・・
保存先フォルダを選択し開始を選択すれば自動でDVD形式のファイルが作成されます。
なお、詳細設定で、音声や字幕の種類も選択できます。
DVD Shrink
DVDに焼くにはDVD Shrinkを使います。
DVDFabでBDからDVDに変換させれば・・・
自動的にDVDファイル形式の
- VIDEO_TS
- AUDIO_TS
ができますので・・・
この2つをライティングソフトで焼けば良いのですが・・・
場合によっては、もう少し圧縮率を高めたい場合があります。
安物のDVDを使っていると・・・
円盤の外周の際まで焼くと読み込みエラーとなる事が良くある気がします。
ですので、このDVD Shrinkを使って・・・
少しだけファイルを圧縮し、円盤のキワキワまで焼きが入らないようにしています。
片面DVDの容量が4.7GBですので・・・・
管理人はだいたいですが・・・
4.7GB × 0.85 = 4.0GB
前後になるになるようにしています。
安全をとなるならもう少し圧縮して・・・
4.7GB × 0.75 = 3.5GB
にすることもあります。
試しに手持ちのBDをDVDFabでDVDファイル形式に変換してみましたが・・・
いい具合に、4GB前後にしてくれていました。
この状態であれば、このままDVDで焼いても問題ないかと思います。
性能が良いプレーヤーであれば、アップスケーリング機能が付いているモノもありますので・・・
大きい画面で見ない限りはほぼ違いは分かりません。
管理人の違いが分からない目では・・・
30インチ未満くらいまでなら、ほぼ違いは分かりません。
コメント