バイクカスタムの王道の1つにバックステップの取り付けがあります!
管理人も歴代所有の大型バイクには、殆どバックステップを付けていました。
バックステップは何の為に付けるの・・・?
バックステップを付ける理由は、バンク角を稼ぐ為です!
コーナーリングが上手くなってくるとバイクのバンク角が増してきて、そのうちステップのバンクセンサーを擦るようになってきます。
これがもし引っ掛かりでもすれば・・・転倒の危険性も出てきます。
ですので「ステップのバンクセンサーを擦るくらいに走れる様」になってきたら、バックステップの導入を検討する一つの目安になります。
しかし!
管理人は下手くそなので、ステップのバンクセンサーなんて擦った事がありません。
膝スリなんてもっての他です・・・
膝スリは簡単にできるのか・・・?
管理人も膝スリに憧れてかなり練習をしました・・・
しかし、結論から言うとただの一度も擦れませんでした・・・
いろいろ試行錯誤しながら、試してみましたが無理でした・・・
練習して至った結論ですが、「背が低くて足が短いと膝スリはムリ」です。
管理人的には、身長は175センチくらいは必要なんじゃないでしょうかと感じます。
管理人の身長は166センチで、足も短いです。
バックステップを導入して、ステップ位置を上げても、アウト側の足がタンクに届かず、身体を安定させる事ができません。
膝スリの基本的なフォームは・・・
下の写真の様に「腰をイン側に回転させ、身体の中心軸をイン側にずらして、イン側の膝広げる事」が基本となります。
この時に、バイクにぶら下がるようになる為、身体の固定はアウト側の足(内腿をタンクの後ろに押し当てて)で行うのですが・・・
足が短いと、アウト側の足がタンクに十分に届かないのです。
「アウト側のステップとタンクの間で、外側の足を突っ張り棒の様にして」身体を固定するのですが、それができないのです・・・
この状態で、無理に膝スリフォームを取ろうとすると「マジでバイクから落ちそうになります・・・」
理想は、ステアリングから手を放して、膝スリフォームをとっても、アウト側の足のみで身体を固定できる事です。
ステアリングから手を放すと、バイクから落ちる様では、身体を十分に固定できているとは言えません。
管理人は、いろいろと試行錯誤しましたが、結局これが出来ませんでした。
正確に言うならば、「市販のバックステップの調整範囲内」では「アウト側の足のみで身体を固定できる状態」にまで、ステップの位置を調整できないという事です。
この結論に至るまでに結構悩みましたが、結論が出てからはあっさりと「膝スリ」にトライすることは止めました。
最近では、ブレーキングとコーナーリング時は、常にニーグリップを欠かさない様にしています。
特に公道では、道路状態もあまり良くないので、コーナリング中にギャップを拾ってバイクが不安定になる場合も多々あります。
ですので、しっかりニーグリップをしてる方が、結果的にコーナリング中も安定しますし、バイクの挙動が乱れても身体が飛ばされそうになる事がありません。
もし膝スリフォーム中にギャップを拾ってしまったら、アウト側の足が外れて、身体が飛ばされそうになる場合も有り得ると考えます。
バイクを傾けるのは結構怖い・・・
ノーマルステップのバンクセンサーを擦れる方は「タイヤの端っこまで使える」だけのテクニックを既にお持ちの方だと思います。
管理人はこれすらできないヘタレです・・・
次の写真は、管理人のバイクの前後タイヤの状態です。
使えていない部分・・・俗に言われる「アマリング」が残っています・・・
これも管理人は非常にコンプレックスを感じています。
結構頑張って走っているつもり・・・
なのですが、どうしてもタイヤの端まで使うことができません。
速度が低い状態でバイクを倒せば、そのまま倒れますし、かといって「コーナーリングスピードが足りない」と言われればそれまでなのですが、これ以上コーナリングスピードを上げる事は現状の管理人のテクニックでは無理です。
また、コーナリングでバイクを傾けていくとと、どうしても・・・
「ある角度まで行くと、それ以上傾けると、そのままスリップダウンしてしまうんじゃないかという恐怖感」が出てきてしまい・・・
その角度からそれ以上傾ける事ができません。
これは、感覚的に身体に沁みついてしまっているので、なかなか払拭する事ができません・・・
最近ではあきらめの境地・・・
膝スリはともかくとして、タイヤの端っこまで使えないことは今でも、多少コンプレックスを感じてはいますが、最近はあまり気にしないようにしています。
出来ないことを無理して、事故を起こしても勿体ないですし、少なくとも自分が爽快感を感じられる速度では走る事が出来ていますので、これ以上は求めないようにしています。
他人と比べても仕方がありませんし「中にはアマリングと馬鹿にしてくる輩も居ます・・・」が、気にしない事がイチバンです。
結局バックステップは何の為に付けるのか・・・
管理人のテクニックでは、バックステップは必要ありませんと断言します!
しかし、ドレスアップには必要なのです!
バイクはカスタムしていくことも楽しみの1つです!
「性能を使える使えないという次元の問題ではではありません!」
パーツを1つ1つ付けていき、自己満足に浸るのです!
これもバイクを趣味として楽しむ醍醐味の一つだと考えます。
そういう意味で、バックステップは、数あるバイクのパーツの中でもマフラーに続き存在感が出るパーツです。
膝スリが出来なくても、タイヤを端っこまで使えなくても、付けるとカッコ良いのです!
但し、バックステップを付けると漏れなく、足の曲がりが強くなるので、ポジションが多少なりとも辛くなります。
ツーリングメインの方であれば「足の曲がりがどのようになるのか?」・「ツーリングが辛くならないか」等を十分に検討してから取り付けを判断してください。
まとめ
バックステップばバンク角を稼ぐ為につけるもの!
管理人の様に膝擦りできない人には本来必要ないが見た目をカスタムするには必須アイテム!
バックステップを付けると漏れなくポジション(足の曲がり)が辛くなるので、ツーリング重視の方は注意!
コメント
こんにちは。
お気持ち、よーく分かります。
自分も未だに膝すり出来ないヘタレです。
毎回、ビデオに撮ったりしながら試行錯誤しているのですが、やはり膝が擦れません。
全ケツずらしすると、外足で踏ん張りにくくて怖いです。
安定しないので、大抵半ケツです。
ハングオフの写真をあれこれ見ていると、殆どバイクがバンクしていないのに膝を擦れている人がいて、何が違うのか分からず、本当に嫌になってしまいます(笑)
よくタンクの後ろを股でホールドと聞きますが、イン側に落ちないようにぶら下がるのには役立たない気がするのですが、どうなんでしょう?
こんなヘタレですが、やはり諦めきれませんので、これからも研究しながらいつかは膝擦りを達成したいと思います。
コメントありがとうございます。
管理人も膝擦りが出来る様になりたいという気持ちは未だに捨てきれていませんが・・・
どうしても無理するとバイクから落ちそうになります。
確かに、「殆どバイクがバンクしていないのに膝を擦れている人」がおり管理人も不思議に感じます。
そういう人はおそらく背が高く足が長いのだろうと勝手に思っていますが・・・
お互い無理せずに頑張りましょう・・・
そういえば、膝擦りできる方に、バックステップを付けると反対に膝擦りがしにくくなる(ノーマルステップよりもバイクを傾ける必要が出る)と言われたことがあります。
管理人様
ご返信有難う御座います。
バックステップが、寧ろ妨げになるのですか?
何ていう事でしょう!
バックステップつけてます( ̄▽ ̄;
イン側ステップの端っこに足の裏をあてがい膝を出す分には、左程影響はない様にも思えるのですが。
気になるところですね。
昨今のバイクは、よく曲がるので意識してバンクさせないと思った以上にバンクしないまま曲がれてしまいます。
自分のフォームを動画に撮るまでは、十分にバンクさせているつもりでいましたが、実際には殆どバンクしておらず、唖然とした思い出があります。
そこで、曲がる方向のハンドルを押したり、イン側ステップを踏み込む事で驚くほど気持ちよくバンクするまでにはいたりました。
ですが、それでもまだ足りないです。
アマリングが5mm程度残っています(T_T)
本当はもっと倒せるのでしょうけど、流石に怖くて。
それに、前述の通り、殆どバンクさせずに膝をする人も居るし、速度20キロでもすれる人まで居るしで、まだまだ研究が必要ですね。
お互い、安全な速度域で気持ちよく膝擦りが出来るようになりたいですね。
再コメントありがとうございます。
バックステップを付けると膝が擦り難くなるというのは、管理人も聞いた話なので真意は定かではありませんが、ステップの位置が高くなるのが理由だそうです。
ステップの位置が高くなる → イン側に出した膝の位置も高くなる → より傾けないと膝がスリ難くなる
という事だそうです・・・
確かに、バックステップ自体がバンク角を稼ぐものですので、言われてみて、そのとおりだとも思いました。
アマリングは、管理人も消すことができません。
バイク屋の店長は、傾けなくても曲がれればそれで良いとは言ってくれますが・・・
個人的な理想としは、「膝擦りなんていつでもできるけど、公道では危ないからしないよ・・・」くらいのレベルにはなりたいです。
自分158ですが、膝擦れてますよ。バイクもgsxr600で爪先立ち状態です。身長は関係ないですよ!
コメントありがとうございます。
管理人の場合は、多分あと10センチ身長が高くでも多分できないでしょう・・・
結局は、腕前だと思っています。膝スリができる方は、皆さん凄いです。
159cm 足短めです
俺も背が高くないと無理なんだなーって諦めでしたけど少し早めのスピード、フロントブレーキの引きずりをうまく使ったらこの前膝擦れました!
ちなみにバイクはシート830mmの6Rです
擦ったあとタイヤを見たんですがフロントとリアが完全に端まで行ってましたw
ちなみに大型のアマリングはバンク角だけじゃ消えないですよ
バンク角+コーナー中にアクセルを開けてトラクションがかかるとタイヤが潰れて端まで使えるようになります!