AVに関してはまったく詳しくありませんが・・・
とりあえず、単体のAVアンプとスピーカーだけは揃えたい見栄っ張りの管理人です。
さて、長らく使っていたパイオニアのAVアンプが壊れ・・・
やむを得ず【YAMAHA・RX-V6A】に買い換えたところであります。
折角買い替えたので、なるべく使う様にしていますが・・・
映画を見るよりもアニメソングを【All Channel Stereo】で聞くことにしか使っていません。
実にもったいないですね。
アニメソングを【5.1.2】で聞く意味があるのでしょうか???
とも思いますが・・・
とありあえず、管理人は違いの分からない耳の持ち主ですので、とにかく沢山のスピーカーから音が鳴っていれば満足するという陳腐な人間です。
クルマのオーディオシステムよりもやはり音は良い
ただ、比較するものアレですが・・・
- 三菱エクリプスクロス:ロックフォードフォズゲート
- スイフトスポーツ:パナソニックRX05WD+純正スピーカー
よりも良い音だというのは分かります。
ロックフォードフォズゲートはなかなかいい音がします。
【RX05WD】の音質はクソ
スイフトスポーツは、ヘッドユニット【RX05WD】の性能のほどはイマイチ分かりませんが・・・
音はダメダメです。
恐らく純正スピーカーを交換すれば、少しは良くなるかと思いますが・・・
交換するもの勿体ないので、現状で我慢します。
さて、話がズレましたが・・・
サブウーハーの電源を入れ忘れる
AVアンプを使う時に、必ずと言っていいほど、サブウーファーの電源を入れるのを忘れます。
少したってから思い出して、電源を入れる事もありますが・・・
そのまま忘れて、なんかモノ足りないなと思いながらも気付かずに聞いていたり・・・
サブウーファーには、オート電源入機能が付いているのですが、結構いい加減で、反応が鈍いので使っていません。
前のパイオニアのアンプには、一口だけ外部電源があったので、そこにサブウーファーの電源コードを繋げていたのですが、ヤマハのアンプには外部電源の取り出し口がありません。
なにかイロイロと解決の方法がないかと考えていたのですが・・・
パソコン用の電源連動タップが使えそうとの情報をゲットしたので、さっそく導入してみました。
パソコン電源連動タップ
結果から言えば、大成功です。
説明書どおりに初期設定して、アンプの電源を入れると・・・
サブウーファーの電源も自動で入ってくれます。
また、アンプの電源を切れば、サブウーファーの電源も切れます。
思った通りの動作をしてくれたので、良かったですね。
値段はソコソコしますが、管理人的には満足度が高いですね。
ただ、パソコンの電源用ソケットを含めて4口ありますが・・・
現状で、アンプと電源連動させたいのは、サブウーファーくらいですので、残りの2口は使い道がありません。
結構大きくて場所を取る
あと、割と大きくて場所を取るので、設置場所は考える必要があります。
電源ケーブルも太くて硬いので取り回しも難しいですね。
恐らくやりたいことを考えると現状では、これが最適解だとは思うのですが・・・
他の方はどんな工夫で解決しているのか聞いてみたいですね。
あと注意点ですが、電源連動タップは、パソコンを繋ぐソケットで、ある程度の電気消費量が無いと反応しないそうです。
例えば、ノートパソコン等の電気消費量が少ない機器を繋いでも反応しないとのこと・・・
AVアンプはそこそこ電気消費量が高いので、恐らく反応するだろうという見込みでしたが・・・
なんとか反応してくれて良かったです。
もし同じ悩みを持っている方がいれば試してみて損はないと思います。
コメント