3.5ミリオーディオコネクタのL字変換アダプターを自作してみる!

スポンサーリンク
030-自動車とバイク

管理人は、バイクに乗るときは・・・

古いスマホをナビ代わりに使っています。

googleマップの機能になるオフラインマップを使えば、

ネット環境が無くても使えるので重宝しています。

あとは、オーディオプレーヤーとしても使っています。

ちなみに、管理人は有線派なので、

ヘルメットのヘッドフォンには、Bluetoothは使わずに、

有線ケーブルを敢えて使っています。

電池の心配をしなくて良いので楽なんですよね。

ちなみに・・・・

ナビ代わりに使っているスマホのステレオジャックは、真上にあるので・・・

そこにストレートタイプのケーブルを刺して使っていたのですが・・・

無理が掛かるのかジャック部分の配線が断線してしまいまいた。

ステレオジャックが真上の場合は、負荷が掛からない様に工夫した方が良さそうです。

本当は、数百円で購入できるので、L字ジャックの変換コネクタでも買えば良かったのですが、

ここは敢えて自作して遊んでみます。

とりあえず、自宅にあったガラクタを掘り返して、

使えそうな部品を探しました。

ちょうど・・・

L字のケーブルとメスのジャックがあったので、

サクっと半田付けて、

ホットボンドで絶縁して、カバーを付けて終わります。

一度、はんだ付けを失敗したので、やり直した結果、

思った以上に短い変換コネクタになってしまいました。

ジャックのところで断線したケーブルは線が細すぎて、

再利用不可だったので・・・

かなり前に購入しておいた予備を使います。

ジャバラタイプなので、絡まる事もありませんし、

結構、伸びるので使い勝手は思いのほか良いです。

スポンサーリンク

さっそくテストしてみましたが・・・

変換プラグを通すと、なぜか安定しません。

音は聞こえるのですが、

スマホに刺したジャックをグリグリしたりすると・・・

音が途切れたり、オーディオ再生が止まったり良くわからない動きをします。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

絶縁はしっかりしているので、配線がショートしていることはないとは思うんですが・・・

スマホは通常のステレオジャック(3ピン)とことなり、

4ピンタイプなので、この辺りが何か影響しているのでしょうか?

すなおに、汎用品を購入した方が良かったかもしれません。

そういえば・・・

ナビ代わりに使っている古いスマホの液晶画面が、

気が付いたら浮いていました。

バッテリーが膨らんできたようです。

スマホをバイクにマウントして、給電しながら使うと、

熱でイロイロと不具合が発生するのは、分かっていたのですが・・・

今のところ熱暴走で、画面が落ちたりして使えなくなったりしたことは、無かったので・・・

安心していたのですが、

古いスマホでしたので、まさか今更、バッテリーが膨らんでくるとは想定外でした。

予備のスマホを購入するか・・・

流行りのディスプレイーディオ

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました