ついついyoutubeで下らない動画を見てしまい、
時間を無駄に浪費してしまう、こんなことでいいのかアラフィフオヤジな
管理人です。
さて、自宅のタブレット(10年前のipad)は、管理人の使い方ならまだまだ、
使えるのですが・・・
前日、アマゾンで購入した安物タブレットを触らせて貰う機会があり、
思ったほど悪くないな・・・
と思い、試しに自分でも購入してみました。
Alphawolf LPad2 Android 15
購入した機種は・・・
そこそこレビューの良かった
【Alphawolf LPad2 Android 15】
です。
サクラチェッカーでは【危険】になっていましたが・・・
まぁ、安価なので勉強のつもりでの購入です。
ケースとセットで約15,000円でした。
選定条件
選定条件は次のとおりです。
- フルHD
- メモリは多い方が良い(買ったものは8GB +8GB=16GB)
- ストレージは128GB
- 10インチ
- カメラはどうでもよい
こんな感じで、もっとも安価なものを探しました。
安価なタブレットの液晶は【HD 720P】が多いので、
ここは、やはり最低でもフルHD
現在使っている10年前のipadでも、それなりの解像度だったと思うので・・・
しかし、ipadは10年まえでもOSサポートが受けられます。
今の無印ipadが新品で5万円弱ですから・・・
このタブレットが15,000円とすると・・・
おそらく、OSのアップデートは対応してくれないと思うので、
10年使うとすると、壊れないとしてもOSのサポートの問題で、買い替え頻度は最低3回。
そうすると・・・
15,000円×3回=45,000円
結果的には同じくらいのコストですね。
パッケージ
パッケージは、お洒落な白い箱に入っていまいた。
一緒に買ったケースの梱包は雑です。
本体のデザインは、まぁまぁ悪くないかも。
使うのは危険かもですが、
充電器とTYPE-A to TYPE-Cのケーブルは付いてきました。
充電器にはいちおう【PSE】マークは付いているので安全なのかな?
性能
SOCは【Unisoc T606】
AnTuTuのベンチマークでは、23万くらいのスコアなので、
ゴミレベルですね。
ただ、比較対象が・・・
10年前のipadなので、それよりかはマシでした。
管理人はあまりゲームはしないのですが、
最近放置していた、スナイパー3D を立ち上げてみると・・・
明らかに、10年前のipadよりは起動が早い。
逆に、10年まえのipadよりも遅かったら、本当にゴミですので、
なんとか使えそうでよかったです。
ちなみにデータ移行を失敗して、ゲームのデータが飛びました。
最近やってなかったので別に良いと言えば良いのですが・・・
それでも無課金で結構頑張って成長させていたので、
なんかちょっと悔しい。
性能区分 | 総合スコア | 性能の目安 | |
---|---|---|---|
スマホ | タブレット | ||
エントリー | 30万点~50万点 | 20万点~40万点 | 基本的な操作や軽量アプリの使用に適している |
ミッドレンジ | 50万点~80万点 | 40万点~70万点 | 普段使いの操作、一般的なアプリ、軽めのゲームに快適に対応 |
上位ミッドレンジ | 80万点~120万点 | 70万点~100万点 | 重めのアプリや3Dゲームもある程度快適に動作 |
ハイエンド | 120万点~150万点 | 100万点~120万点 | 高負荷な作業(動画編集、最新3Dゲーム)にも対応でき、スムーズなマルチタスクが可能 |
フラッグシップ | 150万点~170万点 | 120万点~140万点 | 最先端の性能を備え、最新ゲームやAI処理、マルチメディア作業に最適 |
ウルトラハイエンド | 170万点~ | 140万点~ | ゲーミング専用機並みの性能。最大限のパフォーマンスが必要なコンテンツや今後リリースされる最新アプリケーションに対応可能 |
管理人の用途である・・・
- WEB閲覧
- 動画鑑賞
- PDF資料等の閲覧
では、サクサク動くので性能的には十分ですね。
ただ、これだと10年前のipadでも十分だったので、
わざわざ買い替える必要はなかったかも?
タブレットをそもそも持っておらず、
ゲームとかヘビーユースしないのであれば、十分選択肢に入れても良いと思う。
セットアップはスマホと同じ
セットアップは、Androidスマホとほぼ同じ・・・
というか、まったく同じですね。
スマホと違って、データを移行するものもないので、
サクっと終わりました。
もともとアプリもそれほど入れていませんでしたし。
ただ、タブレットはやはり、ipadの方が良いかもしれません。
そんなに頻繁に買い替えるモノでもありませんし、
ipadならOSのサポートも長く、それなりに古くなっても使えるので・・・
対して、Androidは価値の減価償却が早いですし、
もちろん価格帯が全然ことなるので単純比較はできませんが、
OSのサポートが長いのはかなり魅力的。
Andoroidスマホなんて、2年でゴミ化しますし。
今らですが、たまたま触らせてもらった端末が、
思っていたよりもゴミじゃなかったので、
ついつい自分もつられて購入してしまいましたが、
10年前のipadがまだまだ使えるので、
別にわざわざ買う必要はなかったな。
ただの無駄な消費活動でした。
あと、ファイルサイズのデカイPDFを見ていると、
ipadは結構落ちるので、メモリの大きさでそれが解消されているなら、
買ってよかったかかもです。
こんど試してみます。
スペック
ブランド | Alphawolf |
メーカー | Alphawolf |
シリーズ | Alphawolf LPad2 |
梱包サイズ | 25.5 x 17.5 x 4.4 cm; 770 g |
電池 | 1 CR5規格 電池(付属) |
商品モデル番号 | Alphawolf LPad2 |
カラー | シルバー |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 10.1 インチ |
解像度 | 1920×1200ピクセル |
解像度 | 1920*1200 Pixels |
CPUブランド | Unisoc |
CPU速度 | 1.6 GHz |
スピーカー | K9アンプ |
グラフィックカード種類 | 一体型 |
通信形式 | Bluetooth, Wi-Fi |
前方カメラ解像度 | 5 MP |
OS | Android 15 |
同梱バッテリー | はい |
リチウム電池 | 19 ワット時 |
リチウム電池パック | 電池内蔵 |
リチウムイオン電池数 | 1 |
商品の重量 | 770 g |
コメント