へっぽこヘタレシステム管理者の管理人です。
さて、ある部署に頼まれて簡単なACCESSのシステムを作ったのですが・・・
サブフォームのフォントが小さい【デフォルトのフォントサイズは11】とクレームがありました。
これまで、いくつもACCESSを使った簡易なシステムを作ってきましたが・・・
サブフォームのフォントサイズが小さいとクレームを受けたのは初めてです。
ということで、サブフォームのフォントサイズを変更することにしたのですが、ちょっとクセがあったので、忘備録として記録しておきます。
まず、フォームのデザインビューからは、サブフォームのフォントサイズを変更できません。
サブフォームのフォントサイズを変更するには、サブフォームをクリックしてサブフォームをデータビューで開きます。
サブフォームをデータビューで開くと、メニューバーのホームからフォントサイズを変更できます。
保存してからフォームを開くと、サブフォームのフォントサイズが変更されて表示されます。
次に、メニューバーを非表示にする方法です。
アクセスでシステムを作って配布する際には、なるべく触られない様に・・・
ナビゲーションウインドウやメニューバーは非表示にして配布するようにしています。
まず、メニューバーの非表示からです。
オプションからデフォルトで開くフォームを設定します。
次に、デフォルトで開くフォームを選択し、開くときに次にコードを入力します。
入力するコードは次のとおりです。
DoCmd.ShowToolbar "Ribbon", acToolbarNo
以上で、メニューバーが非表示となります。
あとは、オプションからナビゲーションウインドウやステータスバーのチェックマークを外せばOKです。
コメント