2025/2026 ニューモデル FISCHER!

スポンサーリンク
035-スキー

へっぽこヘタレスキーヤーの管理人です。

2月にもなると、続々と来季のニューモデルが発表され、

ネットにも記事が出始めます。

そこで、管理人が興味がある基礎上級モデルを中心に

来季モデルのカタログ情報を忘備録として掲載しておきます。

なお、管理人の個人的な趣向の関係でレース及び基礎上級モデルのみとなります。

今回はフィッシャーです。

競技用の板はそれほど変化はない様に見えますが・・・

デザインは大幅変更です。

【NOZE】ってなんなのでしょうか?

特にカタログに説明もないような・・・

単なるデザインなのか、

それともモデルチェンジしているのか・・・

よく分かりません。

基礎上級モデルは【CT】がなくなりました。

後継機種は【RC4 NOIZE】になるかと思われます。

  • ロングのRC
  • ショートのSC

はそれぞれ・・・

  • ロングのLT
  • ショートのST

に名称変更されたようです。

またディメンションも変わった様です。

フィッシャーの板は、数年継続して履いていたことがあります。

プレートの名前を忘れましたが、カービングブースターだったか・・・

この鉄板プレートの時はさすがに、嫌になりました。

なんの効果があるのかバネまで入ってましたね。

検定用にわざわざプレートを交換したりして使ってました。

プレートを交換することにより板のたわみが出やすくなり、

クラウンプライズの検定も何とか乗り切る事ができたので、

板のたわみが出せるレベルの板にしないといけないんだとその時は思いました。

CURVは結構長くラインナップされています。

ROSSIGNOLでいうところの、

OVERSIZEに該当するモデルに相当します。

ROSSIGNOLがOVERSIZEシリーズを出してきたところを見ると、

フィッシャーは、先見の目があったのかもしれません。

ROSSIGNOLのOVERSIZEを今年履いていて調子が良いので、

CURVも結構良いのだと思います。

スポンサーリンク

ブーツは多分継続に見えます。

フィッシャーのブーツも興味はあるのですが、

フィッシャーのブーツを履くなら、

板はもちろんフィッシャーじゃないと格好が悪いので、

こちらも、なかなかブーツだけでは手が出せません。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

フィッシャーがブーツを初めて出したときの

カタログ外のSOMAを購入したことがありますが、

これは、履いた瞬間に足が折れると思って、

履かずに手放した覚えがあります。

また、フィッシャーだけではありませんが、

BOAモデルが各社充実してきました。

結構フレックスが高いモデルもあるのですが、

これで、ハイスピードな滑走に耐えられるのでしょうか?

競技の世界で普及してこなければ、怖くて履けませんね。

あと、BOAシステムの耐久性ってどうなんでしょう?

構造が樹脂だとすると、ギアが破損したりすると交換もできないでしょうし・・・

下手すると一コケで、BOAが吹っ飛んで、履けなくなるということもあるかも・・・

と心配性な管理人は考えたりします。

とにかく来季はスキーを継続するならブーツを新調ですね。

地方の田舎では試し履きできる機会がないので、

かなり悩ましい・・・

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました