2024/2025シーズン スキー26日目!放射冷却カチコチコブでふっとぶアラフィフ親父!

スポンサーリンク
035-スキー

へっぽこヘタレスキーヤーの管理人です。

本日は、1週間真面目に仕事に行きようやくの週末です。

地元のスキー場の営業日があとわずかなので、

少しでも滑走日数を稼ぐために、

仕事で疲れた体に鞭打ってスキー場に向かいました。

さすがに3月も中盤になり春の陽気も出てくると・・・

スキー仕舞いをする方が多くなるのか、

アサイチの駐車場もさほど混んでおらず、

ゲレンデに一番近い駐車場に車を止めることができました。

今シーズンは、朝起きれず出遅れることが多かったので、

ゲレンデに一番近い駐車場に止められることは多くなかったですね。

本日のマテリアル

本日のマテリアルも・・・

いつもと同じで、

RISSIGNROL SUPERVIRAGE Ⅷ OVERSIZE 164センチ

TECNICA WC 130

です。

結局、本命で購入した・・・

RISSIGNROL SUPERVIRAGE Ⅷ KONECT 166センチ

を1回も使うことなくシーズンアウトしそうです。

その代わり、シーズン途中で購入した、

LINE BACON 108 179センチは、

回数は少なかったですが、深雪で活躍してくれました。

この板は来季も当然ですが、キャリーオーバーします。

TECNICA WC130は、本格的にブカブカになってきて、

来季はヤバそう。

買い替える予定ですが、フレックスは

110~120くらいにします。

ゲレンデスキーでフレックス130は不要ですね。

最近は、それほど整地を高速で滑ることもありませんので・・・

スポンサーリンク

ほぼ終日雪が硬かった

さて、本日はアサイチからのコブデーだったのですが、

まぁ、ほぼ終日にわたり雪が硬くて、とても辛かった。

ようやく雪がザクってきたのは、15時くらいでした。

こんな状況だったので、終日のコブ滑走は、とても身体に堪えました。

帰るころには身体はガタガタです。

とりあえずアサイチは、インスペでそのままコブに入るのはデンジャラスと判断。

前日雪が融けた状態のガタガタのまま固まって、

とても滑れたものではありまえせん。

また、スキーでデラを掛けても、硬すぎて歯が立たない。

諦めて、コブ仲間と協力して、スコップでガタガタを削りまくりました。

ただ、作業はず~っと中腰になるのと、足場が悪いのとで、非常に疲れる。

コブライン2本をスコップで削って、

汗だくになり、ほぼ1日の体力を使い果たす。

スコップでかなり削りましたが、

それでも、まだまだ滑れる状態にならず・・・

スポンサーリンク

1ターン目で吹っ飛びました。

50歳を過ぎてやることじゃないですね。

ケガするかと思いました。

休憩をはさみつつ様子を見る

あまりにもコブが硬いので、

休憩を多めにとり、様子を見ながら滑っていると、

なんとか滑れる状態になったのですが、

暫くすると、今度はコブの形状が悪くなり、

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

これまた滑るのがつらい状態に・・・

折角、きれいにコブを整備したのに・・・

いつのまにか形状が悪くなるんですよ。

なんでなんでしょう・・・

いつもは早い時間に帰るのですが、

今日に限り、なぜかまったりとゲレンデに居座ってしまい、

近年ではめずらしく、朝から閉店間近まで、スキー場にいました。

それから、職場に忘れ物を取りに行き、

家に帰ってから、親戚の確定申告(更生の請求)を電子で行い、

本日は終了です。

過年度の更正の請求は、e-taxでもできるのですが、

とてもややこしい・・・

いちおう自治体の職員である管理人でも・・・

かなりてこずったので、

一般の方は事実上無理ゲーだと思います。

慣れていればできるとは思いますが、

そうそう何回もするものでもないので、そもそも慣れることも無いでしょう。

ただ、紙で印刷して税務署に出しにいかなくても良いのは、確かに楽でした。

一方で。画面で入力するより紙で書いた方が、たぶん簡単。

どっちが良いのでしょうか?

複雑な心境です。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました