2024/2025シーズン スキー17日目!NORDICA DOBERMANN 5 RD Sで3回目の滑走!ちょっと慣れてきたか?

スポンサーリンク
036-ホビー

へっぽこヘタレアラフィフスキーヤーの管理人です。

さて、本日は今シーズン17日目のスキー滑走でした。

かなり身体が疲れています。

アラフィフにもなると、一回疲れたら寝ても体力が回復しません。

シーズンとおして、体力が徐々に減っていく感じで、

週末しか滑らないサンデースキーヤーであっても、

平日に体力が回復しません。

とうぜん平日は仕事にいっているのですが、

事務仕事で、体力仕事ではありませんし、

回復しても良いと思うのですが、なぜか回復しません。

シーズンとおして、体力が減ってきて、

徐々にパフォーマンスが落ちていく感じがします。

ChatGpt君に50代前半でも体力を温存しつつ、

スキーが上手くなるには、どのくらい練習したらよいかと聞いたら、

  • 月:2~3時間の滑走練習
  • 火:軽い陸上運動
  • 水:2~3時間の滑走練習
  • 木:軽い陸上運動
  • 金:2~3時間の滑走練習
  • 土:軽い陸上運動
  • 日:完全オフ

との回答でした。

また、日付を連続して滑走するのは体力的に良くないと・・・

たしかに、1日おきに練習できれば、体力もシーズンとおして持ちそうです。

ただ、このスケジュール・・・

サラリーマンには無理です!

本日のマテリアル

さて、本日のマテリアルですが、

板はいつものとおりで、

ブーツは使用を諦めかけた例のブーツを再度テストすることにして、

  • ROSSIGUNOL SUPERVIRAGE Ⅷ OVERSIZE 164センチ
  • NORDICA DOBERMANN 5 RD S

にしました。

滑走17日前後となると・・・

エッジが丸くなってきたのか、グリップが良くなった気がします。

それともコブをメインに滑っているので、ヘタってきているのかも?

スポンサーリンク

ブーツの履き方を変えてみてテスト

さて、このクソハードな、

【NORDICA DOBERMANN 5 RD S】ですが、

なんどか履いていると、

足入れについては、慣れたのか

初回ほど、苦労しなくても足くらいは入れれる様になりました。

ただ、第三・第四バックルを強くしめると、

足首が全く動かせないので、ユルユルにしています。

次に、ブースターストラップ(純正パワーベルト)ですが、

1回目、2回目の滑走では、下の写真の左側のように、

インナーに巻き付けていました。

ただ、こうすると、ただでさえ高いカフの上で、インナーを締め上げるので、

身体の動きが制限せれます。

そこで、右の様に、カフの上からブースターストラップ(パワーベルト)を締めて

本日は、滑走テストしました、

結論から言うと、

この方法であれば、足首も若干ですが動かせるので、

滑りも悪くないフィーリング。

また、足を延ばして雪面を蹴る様に滑る、

伸展加圧で滑ると悪くないフィーリング・・・

の様な気がしました。

ただ、この伸展加圧ですが、

管理人の場合は、骨盤くらいにスタンスを取らないとできません。

ですので、閉脚で滑れませんね。

良いのか悪いのは分かりませんが・・・

あと、内足はやはり次のターンをリードするように、

内旋しないといけないのかな?

まだまだ慣れていないので、ちょっと難しい。

硬いは硬いが3回も履くと慣れてきた

さて、このクソハードなブーツ、

【NORDICA DOBERMANN 5 RD S】

ですが、

3回目ともなると、身体が慣れてくるのか、

スポンサーリンク

滑れなくはない。

痛くもない。

フレックスはやはり硬い。

左足が捻じれている感じがするのも、

許容範囲?

斜面の滑走毎にバックルを緩めれば、足のしびれもそれほど酷くない。

※面倒くさいですが。

ただ、コブには向かないのは間違いない。

滑っているとバックルが1コマ目では、タングと脛に隙間ができてくる。

2コマ目にすると足首が全く動かなくなる。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

さて、どうしたもんか?

5シーズン目のヘタったテクニカWC130と

どっちが良いかと言われると・・・

どっちもどっちか?

もしかしたら【S】ではなく【M】だったら・・・

バックルを強めに締めても、足首を動かせたかもしれない。

とりあえず、残りのシーズンはこのブーツで滑って、

ヘタって足首が動かせるようにならないか、

わずかな期待をもって使ってみよう。

ただ、そろそろインナーも含めて、ブーツはマジで新調したいが・・・

何を買えば良いのか全く分からん。

最近は、ブーツも高くなって、税込み定価が15万円前後。

板は20万円。

以前の倍くらいの価格設定。

なにもかも高過ぎです。

一応来季モデルの主要メーカーのブーツは全てチェックしましたが・・・

  • アトミック:ラスト91ミリが新発売?入るわけない
  • ラング:継続
  • ヘッド:継続っぽい
  • サロモン:継続
  • フィッシャー:継続
  • ノルディカ:継続
  • テクニカ:継続
  • ダルベロ:継続
  • レグザム:興味なし

基礎系なら・・・

サロモンのS/RACEあたりが良さそうだが・・・

サロモンだったら板と合わせないとなんか恰好悪く感じる。

ROSSIGNOLの板なら、ロシかラングのブーツがデフォなんですが・・・

アトミックのSTIも興味はあるのですが、

ロシの板に合わせるとなるとなんか違う?

フィッシャーもそうですし。

脚に合う合わないは別とすると・・・

個人的には・・・

  • ラングのワールドカップ(ZAかZJ+)
  • テクニカのWC110

を履きたい。

しかしフィッティングを合わせると相当な出費が・・・

ん~・・・

スキーって金が掛かります。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました