2025/2026 REXXAM R-EVO Rシリーズ の情報があまり出ていない!

スポンサーリンク
035-スキー

へっぽこヘタレスキーヤーの管理人です。

シーズン終盤に・・・

24/25モデルのTECNICA WC130(シェルのみ)を購入したところですが、

このブーツ(シェルのみ)を購入する前から、

次期ブーツに悩んでおり、久々にお世話になっているショップにいったところ、

25/26モデルの新作のレグザムブーツ(REVO-Rシリーズ)を勧められ

いちおう注文しております。

これでどちらかが予備になることが確定しています。

なお、新作のレグザムブーツは、これまでのオートフィットとは異なり、

ラスト幅92ミリの本気のレーシングブーツとのこと・・・

しかし、2025年5月現在でもあまり情報が出ていません。

※ちょっと情報が遅くないですか?

他のメーカーであれば、カタログはもちろん出ているのですが、

カタログもショップ限定でしか出ていないようです?

※出ていたらすみません。

デザインを見る限りでは、他のメーカーの選手用ブーツと

かなり似ている感じがします。

26センチの実物を見ましたが・・・

青いので、ラングのニューモデルと勘違いしたくらいです。

ちなみにお値段もハイパーインフレとなり約15万円くらい。

かなりお高いです。

ちなみにR-EVO Rシリーズは・・・

  • R-EVO RR:150
  • R-EVO RH:130
  • R-EVO RS:120

の3種類があります。

管理人が注文したのはRS(120)です。

さて、このブーツですが、

管理人には一つ不安があり・・・

従来の(R-EVO S)シリーズよりもさらに、

インナーが薄いとのこと。

インナーが薄いのは良いと思うのですが、

あまり薄すぎると、管理人の場合は足が細いので踵がユルユルで

フィット感が得られません。

選手用ブーツでいうと・・・

  • ラング
  • テクニカ
  • ノルディカ

の3メーカーは履いたことがあるのですが、

純正インナーブーツでは、踵がユルユルでした。

パッドでも貼れば良いのかもしれませんが、

すぐに剥がれますし、

だったら、フォーミングインナーになるのですが、

これはこれで、またお高いですし、しかも失敗するリスクもあって、

怖くて手がだせません。

アトミックの踵部分のみのフォームインナーを試しに買ったことがありましたが、

いまいち相性が悪くて結局つかいませんでしたし。

以前レグザムのブーツは・・・

  • FZ
  • N110
  • DATA

までは履いていました。

FZとDATAは純正インナーでもいけましたが、

N110については、純正インナーが薄すぎて、

※写真がみつかりませんでした(黒のシェルに背面に緑の補強が入っているモデル)

純正のフォーミングインナーに変えた覚えがあります。

しかもその時は、自分でフォーミングしました。

一人でやるのはかなりしんどかったですが、

思いのほか上手くいって、具合は良かったです。

それで、今回のREVO-RシリーズもN110の時のような予感がしてなりません。

レグザムの場合は、純正でもフォーミングインナーが選択できるのが

せめてもの救いですが・・・

スポンサーリンク

ショップによっては、標準インナーのタイプを変更できるとのこと。

例えば・・・

  • REVO-RS に R-EVO S のインナーを付けてもらう

みたいな感じです。

とりあえず、ショップの早期受注会の時に、

足を入れる機会は貰えるみたいですので、

その時にインナーをどれにするか決めたいと思っています。

ところで、レグザムの公式HPってやる気が無さ過ぎですね。

最新カタログが、未だに23/24モデル・・・

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

怠慢すぎ???

また、昔のレグザムは、新品でもソールが歪んでいましたが・・・

※フラットなところに置いて左右にふるとカタカタする

最近のモデルはどうなんでしょうか?

実際にそんな微妙な差は管理人の足前には関係ありませんが、

良くなっているといいと思います。

それでも、レグザムを履いている時は結構気に入っていましたが、

いつのころからか、履かなくなりました。

理由は覚えていません。

結構な年数をレグザム+フィッシャーを使っていましたし。

テクニカルプライズを取得した時は、

レグザムN110 + フィッシャーシーニオ400

だったかと・・・

クラウンプライズの時は、

アトミックSTI130 + プログレッサー

でした。

フィッシャーについては、この鉄板プレートになってから嫌になった記憶があります。

わざわざ、プレートを変更してまで使っていましたが・・・

あの鉄板プレートは、重いだけでしたね。

ただ、当時のカタログ外選手用の板は、普通の樹脂のプレートでした。

何故かこのころのメーカー各社では一般モデルには訳の分からん

プレートを付けるのが流行っていたように感じます。

今のM-PLATEは結構よさげに見えます。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました