へっぽこヘタレスキーヤーの管理人です。
2024年1月初旬からコロナに罹患し・・・
約2週間の療養後に職場復帰したところですが・・・
その後も隊長が優れずに、休日もグダグタしていましたが・・・
3週間ぶりに、今シーズン7日目のスキーに行ってきました。
雪が結構復活していた
6日目が1月1日の元日でしたが・・・
その時期は、融雪が進んで、かなりスキー場も危うい状況でしたが・・・
先日の降雪もりスキー場の雪は結構復活していました。
ただ、例年よりも雪は少ないので、もう1~2降りは欲しい所ですね。
本日のマテリアル
さて、本日のマテリアルですが・・・
コロナ後遺症で身体が非常にだるくて・・・
軽いID-ONEにしようかと思ったのですが・・・
多分、コブは滑らないだろうと思い・・・
ROSSIGNOL SUPER VIRAGE 166センチ
にしました。
ただ、この板はクソ重いので・・・
コロナでへたりまくった身体にはかなり不利でしたね。
スキー復帰はまだ時期尚早だった
コロナ罹患後の3週間ぶりのスキーでしたが・・・
ぶっちゃけ・・・
まだまだスキーができるまで体力は復活していませんでした。
とにかく倦怠感が酷くて・・・
スキー場にクルマで行くのもやっと・・・
シューレースインナーを履いてからブーツシェルを履くのも一苦労・・・
駐車場からゲレンデまで思い板をしょって歩くのも一苦労・・・
兎に角、何をやるのも疲れます。
案外滑れた
ただ、体力は無くて、付かれますが・・・
技術的に滑れないことはありませんでした。
思っていた以上に普通には滑れたので・・・
3週間の療養で、それほど技術の後退はしていなさそうに感じましたが・・・
実際はどうなんでしょうかね?
スキーほど主観と客観が一致しないスポーツもありませんので、
自分が滑れると思っていも、実は滑れていないのかもしれません。
基礎的な事を思い出しつつ練習
まぁ、久々のスキーでしたので、基本を思い出しつつ練習です。
とにかく足元からスキーを操作(動かす)することに集中しましたが、
やはりスキーは足元から動かさないとダメですね。
ついつい上体でリードしがちですが・・・
しっかりと荷重を掛けて足元から操作しないとスキーの反応を引き出せないですね。
結局コブに入る
さて・・・
ダメだ・ダメだと思いつつも・・・
やはりついついコブに入ってしまいました。
震災にもめげずにコブチームのほぼフルメンバーが揃っていたので・・・
ここは逃げるわけには行きません。
※コブは一度逃げると精神的に滑れなくなるので・・・
3週間ぶりでしたが、コブアタックです。
結局、半日ほどスキー場にいましたが・・・
8~9割はず~っとコブに貼りついていました。
コブも、思っていたよりも滑る事ができましたが・・・
コロナで失われた管理人の体力では・・・
半日がやっと・・・
帰る頃には、足がガクガクで歩くこともままならない状態・・・
特に下山コースは足が辛すぎて、ヘトヘト・・・
やっとやっとで降りてきました。
さて、疲れた身体を鞭打ってなんとか家にたどり付きましたが・・・
家に付いた途端に・・・
ぶっ倒れて動けません・・・
かなり消耗が激しかった様です。
やはり、もう少し療養が必要だったようです。
コロナおそるべし・・・
罹患から3週間経過しても、まだ体調も戻りませんし・・・
体力にいたっては、かなり激減している様です。
これは、倦怠感が影響しているかと思いますが・・・
とにかく、ちょっと動くと、疲労感がハンパありません。
明日は休めないのにまずいぞ
現状、身体がかなりしんどくて・・・
明日、仕事にいけるのかかなり怪しい・・・
ちなみに、スキー後に家に帰って熱を測ったら・・・
37度オーバー・・・
ちょっと熱がぶり返しています。
しかし、明日は、どうしてもやらなければ行けない仕事があって休めません。
仕事のことも考えて、休日を過ごすべきでしたが・・・
スキーのリハビリもしたかったのと・・・
スキーのシーズン券の元を取る事を優先したのが、大失敗でした。
本当にコロナは怖いです。
コメント