へっぽこヘタレスキーヤーの管理人です。
2024シーズン・15日目のスキーに行ってきました。
2月23~25日の3連休で融雪が進み・・・
地元のスキー場はクローズになるのかと思ったのですが、
一転して本日はハイシーズンの様な降雪・・・
もともと雪が少なかったので、ディープではないですが・・・
パウダー祭りでした。
しかも、3月になったというのにハイシーズンの様な低い気温で、
日中はず~っと降雪。
気温も低かったので、いつもの様に日中に雪質が極端に変化することもなく、
比較的安定していました。
この降雪でもしかしたら3月のクローズ予定日まで持つかもしれません?
今シーズンは・・・
雪が無くなってクローズするかと思いきや・・・
ギリギリで降雪があり、首の皮一枚で、クローズを免れる・・・
という状況が毎週の様にありました。
暖冬ですので、仕方が無いとも言えますので、
滑られるだけで、かなりマシです。
本日のマテリアル
本日のマテリアルも
前回に引き続き、
【ROSSIGNOL SUPER VIRAGE Ⅴ 166センチ】
です。
本日は、降雪があったので、整地は諦めて最初から不整地が目的です。
地元のスキー場は前日に圧雪を掛けるようで・・・
夜に雪がふるとメインバーンもゲレパウになります。
従って、アサイチはゲレンデパウダー・・・
暫くすると食い散らかされて、荒れ斜面になります。
こんな状況なので、整地の練習なんてマトモにできないので、
ハナからコブを目当てにした方が良いとの判断です。
雪質
雪質は、気温が比較的低いこともあって、
また降雪も続いていたので、
終日、良い方でした。
ただ、その分、人が滑れば斜面が荒れ放題になりましたが・・・
普段だったら、湿雪が踏み固められて、パツンパツンの発射雪になるところ、
なんとかギリギリで持ちこたえてくれました。
それでも、昼過ぎ頃から、若干パツンパツンの発射雪になりましたが・・・
もともと管理人の地元に降る雪は湿雪なので、これもいつものお約束みたいなものです。
コブのラインが分からない
コブは、降雪で半分くらい埋まっていました。
ファーストトラックでは、コブをトレースすることができましたが・・・
その後、パウダー狙いのスキーヤーやボーダーが縦横無人に滑るので・・・
コブのラインが分からなくなり・・・
トレース出来なくなり・・・
コブを掘り出すのに結構時間が掛かりましたね。
ただ、正確に掘り出す事ができずに・・・
なんか途中で変なコブになり・・・
ところどころ難易度が高い罠が仕掛けられたようなコブになってしまい、
管理人も油断をすると完走できなかったり、板が暴れてバランスを崩したりと・・・
若干苦労するハメに・・・
おかげで、帰るころにはクタクタになり、歩くのもやっとの状態。
やはりアラフィフなので無理は禁物ですね。
無理をすると後が怖い・・・
本日もエッジングの練習
さて、前回練習したエッジングの練習を本日も少しやりました。
まずは、緩斜面で
- プルークファーレンで自由自在に止まれるか
- プルークのまま斜面を後ろ向きに登れるか
この再確認。
100%の確率ではまだ出来ませんでしたが、
50%くらいの確率ではできるようになりました。
つぎにエッジ圧を強めるために・・・
後傾にならないように、しっかりと足首を前方向に曲げて・・・
低めのポジションで、大腿を内側に捻る動作を確認。
これで、エッジ角度が強くなり・・・
板の真上からしっかりと前圧掛けながら荷重すれば、エッジ圧が高まる。
これも反復練習して、なんとか50%くらいの確率ではできるようになりまいた。
しかし、もうシーズン終了目前・・・
身体に動作を覚えこませるまでは、練習できる時間がありません。
おそらく、来シーズンには動作を忘れていると思うので・・・
かりに動作を身体が忘れたとしても、
なんとか頭でこの動作を記憶しておければと思うのですが・・・
最近の管理人は忘れやすいので、すぐに忘れそうです。
昼ごはんを食い損ねたので早めの夕食
さて、本日はめずらしく、午後も滑っていたので、
昼飯を食べ損ねました。
夕方ごろには、腹が減って我慢できなくなったので、
ちょっと早い夕飯を外食することに・・・
カレーを食べにいきましたが・・・
最近、新規開拓したカレー店3店舗のうち・・・
ここがイチバン美味しかったので、リピートしました。
コメント