へっぽこヘタレライダーの管理人です。
さて、久々の愛機の【2022年式Kawasaki H2 SX SE】ネタです。
11月終盤に冬眠に入る予定でしたが、
2024年シーズンは、殆ど乗れていませんでした。
そこで、
ちょっとした晴れ間と時間があったので、
今度こそ今シーズンの乗り納めということで、お散歩に行ってきました。
スポーツモードになっていた
さて、管理人はかなりズボラなので、
納車依頼のこの2年間、
殆どバイクの設定は触らずに、
ほぼ納車時の設定のままで乗っていました。
モードについては、ロードモードですね。
しかし、いつ触ったのか、思わぬ操作でそうなってしまったのか、
まったく認識がありませんが、
使ったことが無いスポーツモードになっていました。
スポーツモードは結構危険?
さて、認識せずにスポーツモードで走ってしまったのですが、
スポーツモードは、思った以上にロードモードよりも
アクセスレスポンスが良すぎて、かなり危険でした。
最初はなんだかいつもよりも、アクセルレスポンスが良いなと感じていました。
ただ、久々に乗ってのたで、最初は感覚が鈍っているのだろうと思っていたのですが、
なんだか明らかに変だなと?
記憶にあるいつもの感覚で乗っていると、
勢いが出過ぎて、コーナーで縁石に突っ込みそうになり、さすがにビビりました。
本当にコケなくて良かったです。
その後、改めてメーターを確認すると、
なんと【スポーツモード】になっている。
意地を張る!
さて、気付いたなら素直に、
モードをロードモードに戻せばよかったのですが、
縁石に突っ込みそうになってビビったのが、
大変悔しくて、
意地になって、そのままスポーツモードのまま走ることにしました。
なんとかスポーツモードでも乗りこなしてやろうという気持ちですね。
ただ、慣れていないせいか、かなりギクシャクした運転になってしまい、
結構怖い。
ロードモードだったら、結構ラフにアクセルワークでも許容してくれるのですが、
スポーツモードでそれをやると、ピッチングモーションが激しすぎて危険です。
電子制御がテンコもりのバイクなのに、
これですから、
もし、電子制御デバイスが無かったとしたら、
とても素人が乗れるバイクではないのでしょう。
スポーツモードにして初めて、このバイクの性能の片鱗が見えた気がしました。
ロードモードだと大変おだやかなエンジン特性で、
非常に乗りやすいのですが、
スポーツモードだとかなりエンジン性能が解放された感があります。
2011年式のZX-10Rでもモードセレクトがあり、
フルパワーとミドルがありましたが、
その差は殆ど感じなかったので、ず~っとフルパワーで乗っていましたが、
2022年式Kawasaki H2 SX SEの
スポーツモードとロードモードは、明確に違いを感じます。
とりあえず、意地をはって乗りこなそうと努力はしてみましたが、
危険なだけですね。
一般人には、ロードモードで十分です。
むやみにスポーツモードを使うと、自爆しそうで怖いです。
ということで、アクセルレスポンスが良すぎるのも返って疲れますので、
次回からはおとなしく、ロードモードで乗ろうかと思います。
コメント