へっぽこヘタレライダーの管理人です。
今の愛機である2022年式H2 SX SEを最後の大型バイクと決め、
次に買うときは車検のない250CCクラスにしようと決めているところです。
ということで、次期バイクはホンダのCRF250Lと、
今のところほぼ決めていたところでありますが・・・
2024年式のKTM250DUKEを見て・・・
ちょっとこっちも良いかなと思い出してきました。
管理人は、初期型KTM200DUKEを過去に所有していたことがあります。
主に通勤や日帰りツーリング・・・
大型のロードバイクではちょっと躊躇する
舗装されている林道などで使っていました。
最高速は120キロと少々物足りない部分もありましたが・・・
日常の足として使うにはちょうど良い扱いやすさでしたね。
さて、125DUKEや390DUKEは、何度かアップデートされていましたが・・・
何故か250DUKEは長らく放置されていたところ、
2024年モデルでモデルチェンジ。
これまで放置されていた液晶メータもようやくアップデートされ・・・
ようやく、125DUKEや390DUKEに装備面でも追いついたという感じですね。
管理人が所有していた200DUKEは、たしかインドでの生産だったと記憶していますが、
品質面でかなり難はありました。
とくにタンクを外すと・・・
ボルトの穴がズレて、なかなか元に戻せないというのは今でも鮮明に覚えています。
初期型の1290SDRでもスライダーを付けるときにエンジンマウントボルトを外すと・・・
盛大に穴がズレてかなり難儀したことも覚えていますね。
ですので、KTMというと組み立て精度がかなり悪いというイメージしかありませんが・・・
デザインは結構好きなんですよね。
250CCという枠で考えると・・・
2024年の大型アップデートで、これまでネガだった250DUKEの部分が管理人的には解消されたので、急遽時期車両の候補になってきました。
もちろんCRF250Lがイチバンの候補ですが・・・
250DUKEもなかなかに捨てがたい・・・
ただ、管理人の様な地方の田舎住まいでは、なかなか買える店がありません。
以前、購入させていただいたショップも最近はまったく顔を出していないので、ちょっと行き辛い。
実物も見てみたいのですが、現車も見れませんし・・・・
欲しいと思っても、簡単に購入できるショップが近くにないので、
こればかりはどうしようもありません。
また、ネット調べると250DUKEの最高速度は130キロ前後とのこと・・・
旧型ですが、2気筒のNinja250が140キロくらいだったので・・・
200DUKEよりも排気量が50CCアップしても最高速はそれほど変わらない様ですね。
CRF250Lも同じくらいで130キロ前後らしいので・・・
250CCの単気筒という条件での最高速は130キロ前後なのでしょう。
300キロ出る大型バイクから比べると・・・
かなり物足りないスペックではありますが・・・
まぁ年齢を考えると乗り手が確実にスペックダウンしているので、
バイクもスペックダウンさせるのが適当というもの。
CRF250Lにするか250DUKEにするか・・・
乗り換えるまで、もうすこし楽しみながら考えたいと思います。
スペック
エンジン |
トルク25 Nm |
トランスミッション6速 |
バッテリー容量8 Ah |
冷却水冷 |
KW出力23 kW |
スターターセルスターター |
ストローク61.17 mm |
ボア72 mm |
クラッチPASC™ アンチホッピングクラッチ、機械操作式 |
排気量249 cm³ |
EMSBosch製 EMS ライドバイワイヤー |
デザイン単気筒、4ストロークエンジン |
燃料混合生成Bosch製 EFI (スロットルバルブ 38 mm) |
潤滑ウェットサンプ |
シャシー
|
ABSBosch 10 MB Two Channel ABS (disengageable) |
フロントブレーキディスク径320 mm |
リアブレーキディスク径240 mm |
フロントブレーキ4ピストンラジアルマウント固定式キャリパー、ブレーキディスク |
リアブレーキ2ピストンフローティングキャリパー |
チェーン520 X-Ring |
フレームデザインスチール製トレリスフレーム。パウダーコート塗装 |
フロントサスペンションWP APEX 43 |
リアサスペンションWP APEX – Monoshock |
シート高800 mm |
リアサブフレームデザインダイキャストアルミニウム |
サスペンションストローク (フロント)150 mm |
サスペンションストローク (リア)150 mm |
ホイールアルミニウム製キャストホイール |
コメント