2024年秋区分・プロジェクトマネージャ・6連敗・さすがに疲れたもう撤退するよ

スポンサーリンク
036-ホビー

へっぽこエセシステム管理者の管理人です。

さて、2024年12月26日は、

2024年秋区分のプロジェクトマネージャ試験の合格発表でしたが、

結果は、あえなく敗退でした。

点数は以下のとおり。

午前Ⅰ得点***.**点
午前Ⅱ得点72.00点
午後Ⅰ得点57点

午前1は免除

午前2は72点

鬼門の午後1が57点で足切り

午後2は採点無し

でした。

これまでの戦歴ですが、

平成31年:午後1敗退

令和2年:午後2敗退 B判定

令和3年:午後2敗退 B判定

令和4年:試験日を間違えて不戦敗

令和5年:午後1敗退

令和6年:午後1敗退

何をやっても午後1が安定して得点できません。

1~2回くらい落ちるなら、まだ頑張れるんですが、

さすがに6連敗となると・・・

さすがにもうダメです。

メンタルが崩壊しました。

ぶっちゃけそんなに難しい資格じゃないと思っています。

べつに司法試験や公認会計士にトライしている訳でもありませんし、

そのちょっと下の、司法書士や社会保険労務士や中小企業診断士でも

ありません。

ここら辺になると合格率が5%未満になるので、

選ばれた人間しか合格できないのは分かるのですが、

IPAの情報処理技術者って、高度区分でも15%前後の合格率。

普通に真面目に勉強すれば、誰でも合格は狙えると思っています。

それなのに、管理人はそれなりに勉強して6連敗。

自分のアホさ加減を思い知らされて嫌になります。

死にたくなるレベルですよ。

情報処理技術者試験歴は25年。

取得資格は次のとおり(取得年度が古い順から)

  • 初級システムアドミニストレーター:1回
  • 情報セキュリティアドミニストレーター:1回
  • 上級システムアドミニストレーター:1回
  • システム監査技術者:8戦1勝5敗2不戦敗
  • ITストラテジスト:1回
  • ITパスポート:1回
  • 基本情報技術者:2回
  • セキュリティマネジメント:1回
  • 応用情報処理技術者:1回
  • その他午前1免除のために午前1だけ何回か受験しています

過去の戦歴からみると1回で合格できないと、

落ち癖がついてダメなようです。

システム監査技術者はかなり苦労しましたが、

プロジェクトマネージャも同じ沼に嵌ってしまいました。

40代ならまだ頑張れますが、さすがに50代ともなると

勉強も体力的にかなりキツい。

高度区分の論文科目は、はっきりいって国語の試験の要素が強いです。

確かに管理人は国語は苦手でしたが、それでもこの戦歴は厳し過ぎます。

スポンサーリンク

1回で合格する方々も沢山いるにも拘わらず・・・

なぜ管理人は6回受験しても合格できないのか?

午後1は、もっと時間に余裕があれば、合格圏内には入れると思うのですが、

毎回時間が足りません。

もともと活字を読むのも理解するのも早い方でも特異な方でもありませんので、

長文科目は苦手です。

これが影響しているのだとは思うのですが、

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

25年も勉強していて、

午後1の安定した得点の取得方法がいまだに分かりません。

60点なんてそんなに難易度は高くないと思うのですが、

よほど管理人がアホなのだろうとは思います。

なんだかんだで、この6年間で購入した参考書は4種類くらい。

それなりに勉強しているので、どれもボロボロです。

しかし、午後1は安定しない。

最近は、午前2も初見の問題が多くなってきたので、

午前2で60点を取るのも難しくなってきています。

ですので、難易度も年々上がってきている気がするので、

早く合格して逃げ切りたいのですが、それがなかなかできません。

さらっと1~2回で合格される方よりも、

勉強方法の良し悪しは別として、負けないくらいの勉強時間は

取っているハズなんですよね。

こんな体たらくな人間が、

そもそも職場のシステム管理部門にいること自体が、

恥ずかしい限りでし、こんな人間をアサインしている職場も終わっています。

さすがに肉体的にも精神的にも疲れ切りました。

もうこの試験からは撤退します。

ただ、来年までは午前1の免除権が生きているので、

もしかしたら、気力が回復すれば、ラストチャンスでもう1回だけ受験するかもしれません。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました