人生の全てが落第のおちこぼれ公務員の管理人です。
自分で自分の事が嫌になります。
生まれてきたことを後悔しています。
人並み努力はしているつもりですが、人並みの結果を出せない。
つまり平均以下。
偏差値で言えば50以下です。
なんて空しい人生なのでしょうか・・・
今年もプロジェクトマネージャ試験受けるぞ【3連敗中】
しかし嘆いていても仕方がありませんので、今年もなんとか頑張って・・・
目下3連敗中の情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャ区分の勉強を頑張っております。
もっと自己投資をして資格の学校に行くなどすれば、効率的な勉強方法が身に付くのかもしれませんが・・・
貧乏なのでその資金が出せません。
というよりも出したくないんですよね。
独学で合格できる人が沢山居るにも拘わらず、高いかねを払って合格できるかできないか分からないモノに金を払う。
こんな考えだから落第を続けているのでしょうが・・・
どちらかと言えば物欲が我慢できずに、欲しいモノにお金を使ってしまいがちです。
本当は【Time is money】という言葉通り。
時は金成りですので、こんな試験は早く突破して、勉強時間を他に有効活用(稼ぐこと)に使うべきなんでしょうが・・・
管理人の様なアホな底辺は時間も自由にならないのが現実です。
管理人が使っている参考書
とうことで、最近始めた論文の勉強方法ですが・・・
まず、「みよちゃん本」の復元論文をひたすら読んで出来る限り暗記します。
しかし、アホなので、当然全てを暗記できるワケがありません。
何度か読み込んで・・・
次に問題を見た時にとそういえば、なんとなくこんなアプローチで復元論文が書かれていたかな?
と思い出せる様になってきたら・・・
今度は、復元論文のポイント(おおよそのパラグラフの要約)をノートを書きます。
次に、その要約をひたすら読み込んで、白紙に書けるようになるまで暗記します。
それができるようになったら・・・
実際に問題文を読んで、復元論文をパソコンで書き上げます。
これが出来るようになれば、とりあえず、「みよちゃん本」に掲載されている・・・
7つの分野で問題が出れば、なんとか合格レベルの論文が書けるかもしれないと思い・・・
ひたすら毎日1時間ほど勉強していますが・・・
復元論文が全く覚えられない!
衰えたアラフィフの記憶力に鞭打ったところで、あまり覚えられません。
あまり要領が良い勉強方法だとは思えませんが、今はこの方法しか思いつかないので、とりあえず続けています。
その他にも、午前2や午後1の勉強もしなければなりません。
正直勉強時間を確保するのも辛いですが、勉強する気力を保つのがもっと辛い。
ホントウに挫けそうですよ。
全てを投げ出したい気分ですが、これまでの3回の受験を考慮すると・・・
何年掛かってでも合格しないと元が取れない気がして悔しい気持ちもあります。
レベルが違い過ぎて比べる事もおこがましいですが・・・
例えば、何年も司法試験を頑張っておられる方々の気持ちも分かる気がします。
時間が掛かれば掛かるほど後が無くなり諦らめる判断ができなくなる。
投資でいば、損切の機会を逸すると塩漬けになってしまう・・・
そんな感じなのでしょうか?
コメント