情報処理技術者試験に5連敗中のへっぽこへたれ落第オヤジの管理人です。
ここ最近の試験履歴は・・・
- 2019年春・プロジェクトマネージャ:午後1敗退
- 2019年秋・ITサービスマネージャ:午後2敗退
- 2020年秋・プロジェクトマネージャ:午後2敗退
- 2021年春・ITサービスマネジャー:午前1のみ受験(午後1免除権利獲得のため)
- 2021年秋・プロジェクトマネージャ:午後2敗退
なんだかんだで、負け続けています。
さて、とりあえず・・・
なんとかメンタルも持ち直し(怪しいけど)・・・
来年の秋区分のプロジェクトマネージャの再受験をしようと思っているのですが・・・
さすがに、今から来年の10月まで同じ勉強をするのは辛いなと思い。
とりあえず、春区分はちょっと興味のあったネットワークスペシャリストを試しに受験しよと思い・・・
参考書ととりあえず購入しました。
ちょっと値が張りましたが、なにも参考書を買わずに試験に挑むのはあまりにも無謀というモノです。
しかし、セコイ管理人は、あまりお金も掛けたくないので・・・
本屋であれやこれやと悩んだあげく、この1冊を選択しました。
初心者にも分かり易く説明が書かれていますので【受験に勝てる参考書】かどうかは分かりませんが・・・
ネットワーク初心者の管理人でもなんとか時間を掛ければ読み進める事ができます。
なんとか正月休みに1周はしたかったのですが・・・・
巻末の過去問集を抜いても約600ページ・・・
さすがに小説を読み進めるという訳にはいきませんので・・・
正月休みに読み切ることはできませんでした。
この本を5周ほど読んで、内容を全て覚えれば、合格できるとは思いますが・・・
それなりに覚える事や技術的に理解しなければならない事もあり・・・
ちょっと覚えるのは難しそうですね。
午前2の選択問題までならなんとかなると思いますが・・・
午後1と午後2は記述式となるので、用語をしっかりと覚えておく必要があります。
また、横文字【単語の頭文字をとった省略単語】が多いのですが・・・
覚えるには正式名称を覚えた方が記憶に残りやすい・・・
しかし、管理人は英語が苦手ですので、これがまた辛い。
英単語にある程度、自身がある方であれば、覚える事もたやすいかと思います。
とりえず、折角かった参考書ですので・・・
ある程度、勉強が進んで、午後1と午後2の点数が取れる見込みがでれば・・・
受験に行こうかと今のところは考えています。
あとは、今年は町内会の役も当たっているので、町内会行事が被らない事を祈るのみですね。