令和4年度の定期人事異動!良いの悪いのか分からないが残留となった・異動が無いのは楽だがやらなければないことが分かっていることが反対に辛い!

スポンサーリンク
036-ホビー

へっぽこヘタレシステム管理者の管理人です。

令和4年度の人事異動・管理人は残留

令和4年度の定期人異動が発表されましたが、管理人は残留となりました。

異動が無かったことが良い事なのか・悪い事なのか・・・

まだ分かりませんが・・・

一つだけ言えることは、新年度にやらなければならないことが分かっていることを考えると・・・

正直辛い・・・

DXは言葉ばかりが先行しすぎて仕事としては辛い

自治体デジタルトランスフォーメーションの推進・・・

国が推進したい気持ちも理解できないわけではありませんが・・・

正直ベースの話をすると・・・

  • 掛かるコスト
  • 新たに増える管理業務
  • 削減できるコスト
  • 削減できる業務
  • 効果
  • 利用者

等を考慮すると・・・

大変コスパが悪いんですよ。

現時点では、イロイロなモノの調達コストがまだまだ高い・・・

最低でも数百万円から数千万円・・・

高いもだったら億越えです。

そこまでして導入しても・・・

効果はどうかというとかなり怪しい・・・

国が主導で導入したマイナンバーカードの普及率を見れば一目瞭然です。

しかも、使える場面が殆どない・・・

マイナポイントという金で釣って普及率を上げる始末の上に・・・

令和4年から健康保険証として使える医療機関では、反対に自己負担が増えるという矛盾・・・

いったい誰得なのか???

と考えると・・・

DXなんて公共投資と同じ?

景気対策の公共投資をやっているだけの様な気がします。

一昔前は、ハコモノでしたが・・・

それが、情報技術に置き換わっただけですね。

しかし、これらの技術に投資したところで、ハコモノよりも圧倒的に耐用年数が短い・・・

しかも、近年はサブスクが基本ですので、使い続ける間はお金をかけ続ける必要があります。

先進国から脱落する日も近いという凋落ぶりにも関わらず、どこからそんなお金が出てくるのか???

と不思議でなりません。

本来、管理人は推進すべき立場の部署の人間ですが・・・

スポンサーリンク

お金が掛かりすぎる割には目に見える効果が低いので、なんだか微妙なんですよね。

効果が低いものに対して、予算を付けてもらえるよう努力をして、さも凄そうなフリをして事業をやる・・・

単なるハッタリですよね。

スポンサーリンク

DXの効果は対住民に対して兎に角わかり難い

これが本当に住民の為になるのか、はっきり言って分かりません。

ブログランキングにご協力ください!
ブログランキング・にほんブログ村へ

自身が自信持てないことなんて、積極的に推進する気持ちになれないんですよね。

もしかしたら、これは管理人が無知なだけなのかもしれませんが・・・

国や業界がそう言うのは、そういうプロパガンダを作り出しているとしか思えません。

他の先進諸国がもっと進んでいるからというのは単なる詭弁ですよね。

BPRを真面目にやる気があるのか?

BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)なんて横文字を並べて格好の良いことを言ってはいますが・・・

役所の体質を見る限りは、ホンキでBPRなんてやる気があるとは思えません。

情報化なんて、効率化・合理化を目指した結果であって・・・

本気で効率化・合理化をやる気が無いのにシステムだけ入れたところで、無駄に終わるだけです。

いっとき欧米のERPパッケージ(統合業務パッケージ)をいうものが流行りましたが・・・

これは、システムに従来の業務を合わせる(BPR)をやって初めて効果が出るものですが、日本の場合は、業務にシステムを合わせようとして、イロイロ企業で導入が失敗した現実があるわけです。

日本人の気質とDXが合わない気がする

兎に角、日本は無駄なプロセスが大好きで、そのせいで労働生産性が非常に悪いという現実をもっと真摯に受け止める出来です。

まず、自治体デジタルトランスフォーメーションを推進するのであれば、まずそこからスタートだと思うのですが・・・

最終的には、国からの押し付けで、イロイロなシステムは入れたが、それらを管理する作業や事務だけが増えて、結果的により忙しくなるという未来しか想像できません。

ブログ開設に必要なドメイン取得、サーバーレンタル、ASPの登録等は、こちらのサイトから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました